くらし 老人クラブで活動しませんか

市内には、地域に密着した22の老人クラブがあり、仲間づくり、身体を動かしたり趣味を楽しむ生きがいと健康づくり、地域に貢献する社会活動など、さまざまな活動が行われています。
対象:市内在住で60歳以上の方
内容:グラウンドゴルフ、カラオケ、輪投げ、新年会、茶話会、花見、囲碁将棋、研修会、防犯見守り活動など
料金:クラブにより異なる
申込み:鶴ヶ島市老人クラブ連合会事務局(老人福祉センター内)【電話】049・286・3301、または、各老人クラブへ直接申し込んでください。

▽老人クラブにインタビュー
今回、3つの老人クラブの会長に、クラブの魅力についてお話を伺いました。

▽松ヶ丘松友会(松ヶ丘) 田口武男(たぐちたけお)会長
〇世代間交流に力を入れています!
[主な活動]
グラウンドゴルフ、新年会、自治会のお祭りやこどもの交流事業(自治会や地域支え合い協議会に協力)、ラジオ体操
[松ヶ丘松友会の魅力]
グラウンドゴルフは毎週月・金曜日に行い、毎回20人以上の会員が楽しく参加しています。こどもの交流事業では、グラウンドゴルフのコースを作り、こどもたちに体験してもらっています。交流事業などを通じて、親世代、こども世代の世代間交流ができ、道で会ってもあいさつするなどの機会も増えたことがやりがいとなっています。また、クラブ内の仲が良く、会わない人がいると、元気にしているかなど安否確認もお互いにしています。

▽千歳会(中新田) 漆畑瀬津子(うるしばたせつこ)会長
〇ランチ会が大人気!
[主な活動]ランチ会、映画会、カラオケ、ラジオ体操
[千歳会の魅力]ランチ会は年3回。プレゼントを持ち寄って、会員の手料理をおいしく食べながらビンゴゲームやカラオケ、輪投げを楽しみます。最近のランチ会は、会員の素敵なサックスの演奏を聞きながらご飯を楽しみました。ランチ会は会の活動の中でも人気で、いつも人が集まります。
映画会は、新たな試みとしてこども会との合同で実施する予定です。仕事を辞めた後にクラブに入って、近所同士の親睦が深まった方もいるなど、初めての方でも入りやすい雰囲気です。

▽オレンジクラブ(下新田) 内田一雄(うちだかずお)会長
〇明るく楽しく連帯感のあるクラブです!
[主な活動]
お楽しみ(定例会)、地域パトロール、納涼会、体操
[オレンジクラブの魅力]
定例会で行っているお楽しみではゲームや輪投げなど、毎回違った内容で、皆さんが参加できることを楽しんでいます。新年になると毎年恒例の書初めを行っています。いくつかのグループになってテーマを決めて作品を作り、北市民センターまつりで展示しており、出来上がると皆さん達成感を感じています。地域パトロールは3班くらいに分かれて活動しています。ゴミ拾いも一緒に行い、ウォーキングも兼ねた地域貢献活動をしています。その他季節に合わせた行事を行うなど、できる範囲でわきあいあい楽しみながら活動しています。

●鶴ヶ島市老人クラブ連合会とは?
市内の老人クラブが加入しています。いつも盛り上がるグラウンドゴルフ大会や、年に1度、練習の成果を発表するチャリティー演芸大会、季節を楽しむバス旅行など、クラブ同士だけではなく他のクラブとも交流できるのが魅力です。

問合せ:健康長寿課高齢者福祉担当