広報つるがしま 令和7年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
消防士からプロ総合格闘家へ 栁川唯人 頂へ ― 世界一への挑戦 ―(1) プロ総合格闘家として活躍する栁川唯人選手。現在は格闘技一本ですが、以前は、坂戸・鶴ヶ島消防組合職員と格闘家という二足のわらじ生活を送っていました。今月は、そんな栁川選手のスペシャルインタビューをお届けします。 ―どんな学生時代を過ごされましたか 小学生のときは、外で活発に遊んでいたと思います。中学生くらいからあまり外で遊ばなくなって、のんびりした時間を過ごすことが多くなっていきました。高校生のころ...
-
スポーツ
消防士からプロ総合格闘家へ 栁川唯人 頂へ ― 世界一への挑戦 ―(2) ―消防士を辞めて格闘技一本にしぼった理由は 格闘技を始める前から、UFC(※)で戦いたいという思いがありました。それがどんどん現実的になり、「今のままでいけるのか」というところに直面しました。人生一回きり、夢を夢のままで終わらせるのはどうなんだろうと思ったんです。自分で選択した道なら、後悔はないじゃないですか。だから自分で選択し、世界を目指そうと決めました。 ―格闘技の大変さ、逆にやりがいは 総合...
-
子育て
SuKu SuKu 子育て(1) 女性センターで行われたふれあい遊びに参加した親子の様子。 手遊びをしたり一緒に体を揺らしたりして、こどもも親もにっこり。親同士の交流もあり、楽しいひとときを過ごせました♪ ◆子育て情報BOX ◇産前産後サポート事業 ▽ほっこりサロン 対象:外出や人と付き合うことに気がすすまなかったり、精神科に通院したりしている妊婦やママ 日時:9月10日(水)9時30分~11時30分 場所:保健センター 内容:制...
-
子育て
SuKu SuKu 子育て(2) ■子育て♥coco-socoあなたのすぐソコ!にある子育て支援を紹介 ◆令和8年度 保育施設の入所受付が始まります 【保育施設】 受付期間:10月9日(木)~24日(金)※祝日を除く 受付方法:電子申請またはこども支援課窓口 ▽提出書類 ・子どものための教育・保育給付認定申請書兼認可保育施設利用申込書 ・児童健康票 ・令和8年度保育施設利用申込みに関する確認事項 ・就労証明書または保育が必要なこと...
-
くらし
進めようワーク・ライフ・バランス ▽ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)とは 働くすべての人が「仕事(ワーク)」と家庭生活・育児・介護・地域活動などの「生活(ライフ)」との調和をとり、その両方を充実させる働き方や生き方のことをいいます。そのバランスは人それぞれで、調和がとれた状態は、仕事が上手くいくことにより私生活にもゆとりができ、そのゆとりが仕事にもプラスになるという、良い循環が生まれます。 ▽期待される効果 〇個人の能...
-
くらし
身近な人の少しの変化。もしかしたら、それは小さなSOSかも。 ■~9月10日から16日は自殺予防週間です~ ▽あなたもゲートキーパーに ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。特別な研修や資格は必要ありません。周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけることから始めませんか。声をかけあうことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。 「最近、元気がないな」 「なんだか、いつもと話し方が違うな」 など、大...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します 5年に一度の大調査、令和7年国勢調査が始まります。 国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした最も重要な統計調査です。 生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。 令和7年国勢調査へのご協力・ご支援をよろしくお願いします。 対象:令和7年10月1日(水)現在、日本に住んでいるすべての人と世帯 配布時期:9月下旬ごろから、...
-
くらし
エンディングノート「結び帳」を配布します 結び帳は、自分の人生を振り返るとともに、身体や認知機能が低下したときや、終末期や死後のことなどを整理するきっかけとなります。この機会にぜひ記載してみてください。 配布場所:市役所健康長寿課、若葉駅前出張所、各地域包括支援センター、老人福祉センター、各市民センター、女性センター、社会福祉協議会 ※冊数には限りがあります ▽出前講座について 結び帳の書き方などを伝える出前講座を受け付けます。 問合先:...
-
くらし
市民意識調査にご協力ください 市民の皆さんに、男女平等に関する意識や関心、家庭での役割、社会参加の状況などについて伺うため、男女共同参画に関する市民意識調査を行います。 この調査は、無記名で回答していただき、結果は第7次男女共同参画推進プラン策定のための基礎資料として活用させていただきます。 個人が特定されることや他の用途に使用することはありませんので、ご協力をお願いします。 対象:市内在住の18歳以上の方から2000人を無作...
-
くらし
見守りシールを貼った高齢者を見かけた方へ 衣類や持ち物に二次元コードが印刷された見守りシールを貼った高齢者を見かけたら優しく声をかけてください。スマートフォンで二次元コードを読み取り、伝言板サイトへアクセスして発見場所などの入力をお願いします。介護者あてにメールが自動送信されます。また、アクセスしていただくと、発見(保護)時に注意していただきたい内容も記載されています。発見者と介護者は、伝言板サイトを介して24時間365日、直接やりとりが...
-
くらし
貯水槽水道の適切な管理をお願いします ▽受水槽設置者の方へ 受水槽を設置した方は、安全で衛生的な飲み水を確保するため、正しい管理を行い、定期的に検査を受けなければなりません。 ▽受水槽の容量によって名称・適用法が異なります マンションやビルのように市や水道事業体が供給する水道水を、いったん受水槽に貯めた後に各住居や事務所などに供給する給水設備を、受水槽の有効容量に関わらず「貯水槽水道」と呼んでいます。 このうち、受水槽の有効容量が10...
-
くらし
新しい認知症観~認知症になっても、自分らしく暮らせる社会へ~ ▽認知症」ってどんなイメージ? ・何もできなくなる ・介護が必要になる ・迷惑をかけてしまう そんな偏ったイメージや誤解が、認知症の方やご家族を孤立させてしまうことがあります。 しかし、今、社会は変わり始めています。 令和6年に施行された「認知症基本法」では、認知症になっても希望を持って、自分らしく暮らし続けられる社会の実現を目指しています。 ▽地域で支え合う共生社会へ 認知症は、誰もがなり得る身...
-
くらし
老齢年金を受給されている皆さんへ 日本年金機構から、老齢年金における源泉徴収の対象(老齢年金の受給額が65歳未満の方は108万円以上、65歳以上の方は158万円以上)となる方に対し、「扶養親族等申告書」が順次送付されています。この申告書は、年金から源泉徴収される所得税について、配偶者控除などの各種控除を受ける際に必要な書類です。 提出を忘れると、各種控除が受けられず、所得税の源泉徴収税額が多くなる場合があります。提出が済んでいない...
-
健康
医療費の適正化について 国民健康保険は年に6回、後期高齢者医療制度は年に1回、皆さんが医療機関を受診した医療費の額などを「医療費のお知らせ」として送付しています。 診療を受けた場合、医療機関へ支払われる医療費は、皆さんが負担した保険税(料)と国や県からの補助金などによってまかなわれています。国民健康保険および後期高齢者医療制度をご理解いただき、被保険者の皆さん一人ひとりが健康管理を心がけ、同一の病気やけがで複数の医療機関...
-
くらし
台風時などのつるバス・つるワゴンの運行にご注意を! つるバス・つるワゴンは、交通渋滞や天候の影響により運行に遅れが生じることがあります。特に台風や大雨が多いこの時期は、利用者の安全確保が困難と判断した場合に運行を中止することがあります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。 つるバス・つるワゴンでは、パソコンやスマートフォンなどで走行位置や到着目安を確認することができるバスロケーションシステム「BusGO!」のサービスを行って...
-
くらし
秋の全国交通安全運動を実施します これからの季節は、日没時間が日に日に早まり、夕暮れ時から夜間における横断中の事故が発生しやすくなります。 早めのライト点灯や反射材の装着などにより、交通事故を防ぎましょう。 実施期間:9月21日(日)から30日(火)までの10日間 運動重点: (1)自転車の交通ルール順守による交通事故防止 (2)歩行者の道路横断に関する交通ルールの順守 ▽街頭指導 店舗利用者にチラシや啓発品を配布しながら、交通安...
-
その他
第27回参議院議員通常選挙の開票結果について 7月20日に行われた第27回参議院議員通常選挙の市の開票結果は、以下のとおりです。 ※( )内は、県の投票率と得票数です 参議院埼玉県選出議員選挙 投票率:59.31%(56.88%) 参議院比例代表選出議員選挙 投票率:59.31%(56.88%) 問合先:選挙管理委員会
-
くらし
生活にお困りの方のための支援制度 生活にお困りの方は、ひとりで悩まず、まずはご相談ください。一人ひとりの状況に合わせてさまざまな支援を行います。予約を入れていただくと相談がスムーズです。相談は無料です。 ▽自立相談支援事業 生活や仕事などでお困りの方の相談を受け付けます。悩みの解決のための方法を一緒に考え、自立に向けた支援を計画的・継続的に行います。 ▽就労準備支援事業 「働くことに不安がある」「他の人とコミュニケーションがうまく...
-
健康
Information -お知らせ ■献血にご協力をお願いします 日時:9月30日(火)10時~11時45分、13時~16時 場所:市役所1階ロビー 内容:400・200ml献血 持ち物:本人確認書類(運転免許証など) 問合せ:保健センター 【電話】049・271・2745
-
くらし
Information -募集 ■水道料金審議会公募委員 対象:本市に住所を有する満18歳以上の水道使用者で、平日昼間の会議に出席できる方(市議会議員、暴力団関係者、過去5年以内に水道料金の滞納実績のある方を除く) 任期:当該諮問にかかる審議が終了するまで 定員:2人 選考方法:書類選考 その他:詳細は坂戸、鶴ヶ島水道企業団ホームページを確認してください。 申込み:9月1日(月)から10月3日(金)までに応募用紙に必要事項を記入...
- 1/2
- 1
- 2