- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年10月号
大橋児童館でのペッタンの日の様子。
ピンク色のインクで手形を取ります。
手を広げて…ぺったん!
愛らしい手形が上手に取れました♪
◆子育て情報BOX
◇産前産後サポート事業~カラフルサロン~
対象:こどもの発達が心配な保護者(乳幼児の親子)
※小学生以上要相談
日時:10月30日(木)9時30分~11時30分
場所:保健センター
内容:グループワーク、フリートーク、親子ふれあい遊び、絵本の読み聞かせ、保健師による身体計測・育児・健康相談(希望制)
その他:保健師、保育士による保育のサポート有り
申込・問合せ:保健センターへ直接、【電話】049・271・2745または専用フォームから
申込はこちら(本紙8ページにQRコードを掲載しています)
◇乳幼児すこやか相談
対象:乳幼児とその親、妊婦
日時:10月10日(金)
(1)9時30分~10時
(2)10時~10時30分
(3)10時30分~11時
場所:保健センター
内容:身長体重測定、希望者に保健相談、母乳相談、栄養相談、歯科相談、保育所などに関する相談
定員:各12組(申込順)
持ち物:母子健康手帳
申込み:専用フォームから
申込はこちら(本紙8ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:保健センター
【電話】049・271・2745
◇親子の歯みがき教室(個別)
対象:妊婦とその家族、乳幼児・学童とその家族
日時:
(1)10月27日(月)13時30分~14時30分、14時30分~15時30分
(2)11月10日(月)13時30分~14時30分、14時30分~15時30分
場所:保健センター
内容:お口に関する相談、歯みがき指導(染出し可)、むし歯菌の多さがわかる検査(希望制)、身体計測
定員:各1組
持ち物:母子健康手帳、歯ブラシ、コップ、タオル
申込・問合せ:保健センターへ【電話】049・271・2745または専用フォームから
申込はこちら(本紙8ページにQRコードを掲載しています)
◇産前産後サポート事業~ほっこりサロン~
対象:外出や人と付き合うことに気がすすまなかったり、精神科に通院したりしている妊婦やママ
日時:10月8日(水)9時30分~11時30分
場所:保健センター
内容:制作や茶話会、親子ふれあい遊び他スタッフによる保育のサポート有り
申込・問合せ:保健センターへ【電話】049・271・2745または専用フォームから
申込はこちら(本紙8ページにQRコードを掲載しています)
◇子育て講座「いないいないばぁが楽しい!手作りおもちゃ」
対象:2か月以上1歳未満のお子さんの保護者
日時:
(1)10月22日(水)
(2)10月28日(火)
10時15分~11時30分
※希望の日にちをお選びください
場所:
(1)富士見市民センター
(2)女性センター
内容:牛乳パックを使って作る、赤ちゃんから楽しめる『いないいないばぁ』のおもちゃ
定員:各6人(申込順)
持ち物:のり、ハサミ、持ち帰り用袋、飲み物など
その他:1歳から3歳の子の保育あり(申込順)
※0歳は同室可
申込・問合せ:10月3日(金)から同センター(鶴ヶ島保育所内)へ【電話】049・286・7201または専用フォームから
申込はこちら(本紙8ページにQRコードを掲載しています)
◇子育て講座「おやこで秋を楽しもう!」
対象:0歳以上3歳以下のお子さんと保護者
日時:11月6日(木)10時15分~11時30分※雨天中止
場所:富士見中央近隣公園
内容:秋を感じながら、「お散歩バッグ」を持って木の実を拾ったり、お外遊びを楽しんだりしましょう
定員:15組(申込順)
料金:無料
持ち物:飲み物、タオルなど
申込・問合せ:10月10日(金)から子育てセンター(鶴ヶ島保育所内)へ【電話】049・286・7201または専用フォームから
申込はこちら(本紙8ページにQRコードを掲載しています)
