子育て 里親制度を知っていますか?~ 10月は里親月間です~

県には、さまざまな事情で家族と一緒に暮らせないこどもたちが約1800人います。そんなこどもたちを、温かい愛情と正しい理解をもって家庭に迎え入れて育てる制度を「里親制度」といいます。こどもたちの未来のためにできることを、一緒に考えてみませんか?

▽こどもを支える里親のカタチ
養育里親:こどもを一定期間、自分の家庭に迎え入れて養育する里親
養子縁組里親:養子縁組によって、こどもを養子として育てる里親
そのほか、一時保護されたこどもを短期的に預かる里親、施設で暮らすこどもに家庭生活を体験してもらうことを目的としたフレンドホームなどもあります。あなたにもできる里親のカタチがきっとあります!

▽詳しく知りたい方
県では、こどものニーズに応じたさまざまな里親を広く募集しています。里親に興味のある方は、「埼玉さとおやこども広場」ホームページもしくは、県里親フォスタリング事業(社会福祉法人同仁学院)へ問い合わせてください。
【電話】042・980・7676
市HPはこちら(本紙15ページにQRコードを掲載しています)
県フォスタリング事業問合せフォームはこちら(本紙15ページにQRコードを掲載しています)
埼玉さとおやこども広場HPはこちら(本紙15ページにQRコードを掲載しています)

問合先:こども家庭センター
【電話】049・277・6055