くらし 10月は食品ロス削減月間です

食品ロスの削減の推進に関する法律に基づき、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日(木)は「食品ロス削減の日」と定められています。
日本では、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が、年間約464万トン発生しています(令和5年度推計値)。
これを日本人1人あたりに換算すると、1年で約37kg、毎日おにぎり約1個分を捨てている計算になります。
食品ロスが削減されれば、ごみ処理費用の削減だけでなく、食料生産に費やされた膨大な資源の無駄がなくなり、温室効果ガスの削減や環境負荷の低減にもつながります。食品ロス削減のため、皆さん一人ひとりができることからはじめてみませんか?

▽食品ロスを削減するために
・食品ロスの量を記録し、なるべく減らすための工夫をしましょう
・買い物に出かける前に冷蔵庫の中などの在庫を確認しましょう
・すぐに食べる食品を買うときは、商品棚の手前に並ぶ賞味期限の近いものを取りましょう
・食べられる分だけを作るようにしましょう
・食材の保存方法を工夫しましょう
・好き嫌いせずに残さず食べるようにしましょう

市HPはこちら(本紙14ページにQRコードを掲載しています)

問合先:生活環境課環境推進担当