健康 Health info 健康情報(1)

■「認知症を正しく知って、予防しよう」講話andもの忘れ相談
対象:市内在住在勤の方
日時:12月10日(水)
・講話…13時30分~14時30分
・もの忘れ相談…14時50分~
場所:富士見市民センター
講師:福島雄大(ふくしまゆうだい)さん(丸木記念福祉メディカルセンター(認知症疾患医療センター)医療福祉相談室)
内容:
(1)講話(相談員が認知症についての正しい知識と予防方法を脳トレを交えてお話します)
(2)もの忘れ相談
※(1)の講話後、希望者のみ(1組20分程度、4組まで)
定員:50人(申込順)
料金:無料
詳細はこちら(本紙24ページにQRコードを掲載しています)

申込・問合せ:11月4日(火)から健康長寿課地域包括ケア推進担当へ直接または電話

■健康ウォーク~飯盛川やグリーンベルトを歩こう~
対象:市内在住の方
日時:
(1)11月21日(金)
(2)12月12日(金)
9時30分~12時
※1回だけの参加も可
※(1)荒天時は中止、(2)大雨時は室内運動
場所:
(1)一本松駅南口ロータリー(終点は老人福祉センター「逆木荘」)
(2)富士見市民センター
講師:鶴ヶ島ウオーキングクラブ
内容:
(1)一本松から飯盛川源流を歩く5.7kmのコース
(2)みどりの森グリーンベルトを歩く4.2kmのコース
定員:各20人(申込順)
料金:無料
持ち物:飲み物、タオル、帽子
その他:両手のあくバッグ(リュックサックなど)でお越しください。

申込・問合せ:11月4日(火)から健康長寿課健康増進担当へ電話または専用フォームから
申込はこちら(本紙24ページにQRコードを掲載しています)

■今日からできる!生活習慣病予防料理教室
対象:市内在住の方
日時:11月27日(木)10時~13時
場所:西市民センター
講師:鶴ヶ島市食生活改善推進員
内容:和風ミートローフ、小松菜の梅ごま和え、ミルク入り具だくさんみそ汁、りんご、ご飯
定員:20人(申込順)
料金:500円
持ち物:筆記具、エプロン、三角きん、ふきん2枚

申込・問合せ:11月4日(火)から20日(木)までに健康長寿課健康増進担当へ電話または専用フォームから
申込はこちら(本紙24ページにQRコードを掲載しています)

■オレンジカフェにこまる「つるちゃん」を開催しています!
「チームオレンジつるがしま」によるオレンジカフェです。どなたでも気軽に参加してください。
日時:11月6日(木)、令和8年1月22日(木)、3月5日(木)13時30分~15時
場所:市役所6階
内容:お茶を飲みながら楽しくおしゃべり、脳トレ、ゲーム、昔遊び、軽体操など
料金:無料
持ち物:飲み物「(喫茶どんぐり」にて購入もできます)
その他:チームオレンジとは、認知症の方やその家族を、認知症サポーターや専門職・行政などが協力して支える取り組みです。
詳細はこちら(本紙24ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:健康長寿課地域包括ケア推進担当