広報つるがしま 令和7年11月号
発行号の内容
-
子育て
令和9年4月、2つの中学校がひとつに― (新)「鶴ヶ島中学校」が開校します(1) 市では、「未来を創り出す力を育む教育の推進」をキーワードに、学校規模の適正化と学校施設の整備による教育環境や教育機能の向上を目指しており、現在、市制施行後初めてとなる学校再編を進めています。 令和9年4月に、鶴ヶ島中学校と西中学校を再編し、約600人の生徒が通学する(新)鶴ヶ島中学校が開校します。現在その開校に向けて、大規模改修工事や新しい通学路となる飯盛川脇の道路改築工事など、環境の整備を行って...
-
子育て
令和9年4月、2つの中学校がひとつに― (新)「鶴ヶ島中学校」が開校します(2) ◆鶴ヶ島中学校と西中学校の生徒交流が始まっています! 令和9年4月の再編に向けて、あらゆる場面で両校の生徒が交流しています。今回はその一部を紹介します。 3年生のときに再編を迎える両校の現1年生や生徒会長に話を聞きました! ▽合同交通安全教室 両校の全校生徒を対象に、9月に鶴ヶ島中学校において「スケアード・ストレイト交通安全教室(スタントマンによる交通事故再現)」を実施しました。暑い中での開催とな...
-
子育て
SuKu SuKu子育て(1) 中央図書館で、本を楽しむこどもたちの様子。「赤ちゃんおはなし会」では、ぬいぐるみと一緒に歌ったり、手遊びしたり、紙芝居を聞いたり…親子で楽しい時間を過ごしました♪ ◆子育て情報BOX ◇子育て支援講座「やさしい日本語で話そう~心をつなぐ話し方~」 対象:子育て中の人、外国人支援に関心のある人 日時:11月22日(土)10時30分~12時 場所:富士見市民センター 講師:平畑奈美(ひらはたなみ)さん...
-
子育て
SuKu SuKu子育て(2) ■子育て♥coco-socoあなたのすぐソコ!にある子育て支援を紹介 ◇2025わくわくキッズフェスティバル 市内で開催している「つどいの広場」と「子育てセンター」が西市民センターに大集合! 手作りのおもちゃで遊んだり、親子でダンスをしたりして、楽しい時間を過ごしませんか? 11月21日(金)10時~12時30分 オープニング:9時50分~ フィナーレ:12時~12時30分 対象:乳幼児とその保護...
-
くらし
災害対策は日ごろの備えが重要です! 近年、全国日各地で大ご規模な地ろ震災害やの風水害備などによえり、生命がや財産に重甚大な被要害をもでたらす自す然災害が!増加しています。 もし、大規模災害が発生した場合には、多くの地域住民が被災者となります。道路は損壊し、消防車や救急車もすぐには到着できません。 また、市職員も被災し、迅速な対応がとれない可能性もあります。災害が発生したらどう行動するのか、適切な行動がとれるようどう準備していくのか、...
-
くらし
埼玉県思いやり駐車場制度をご存じですか? ▽埼玉県思いやり駐車場制度とは 障害のある方や要介護状態の方、妊産婦の方など歩行が困難な方や配慮が必要な方に「利用者証」を交付し、公共施設や商業施設などに設置されている「車椅子使用者用区画」および「優先駐車区画」の適正利用を推進する制度です。 ▽多胎妊産婦の利用証有効期限が延長されました 令和7年4月から、多胎妊産婦(双子や三つ子など)の方の利用証の有効期限が3年に延長されました。多胎児を出産され...
-
子育て
学童保育室入室説明会のお知らせ 市内学童保育室の各運営事業者の主催により、学童保育入室説明会を下記のとおり実施します。 なお、放課後児童クラブたんていクラブ(南小学校区)の入室説明会および書類配布は、令和8年2月ごろの実施を予定しています。 日時・場所:下表参照 対象:令和8年度小学校入学予定の児童および保護者 内容:学童保育室の標準的保育内容、年間行事予定、保育料、入室手続きなど 問合先:こども支援課子育て支援担当
-
くらし
競争入札参加資格審査申請の追加受付 令和7・8年度競争入札参加資格審査申請の追加受付を行います。 入札参加資格の有効期間:令和8年3月1日(日)から令和9年3月31日(水)まで ▽建設工事など 受付期間:11月4日(火)~21日(金)(既登録業者の追加申請は、11月4日(火)~28日(金)) 申請方法:申請書類を事業者申請ポータルにアップロード ※郵送で提出する場合、受付最終日までの消印有効 ※詳細は、県ホームページを確認してくださ...
-
その他
都市計画変更案の縦覧を行います 坂戸都市計画の変更にあたり、都市計画法第17条に基づく案の縦覧を行います。 ▽縦覧 内容:第20号生産緑地地区の変更 期間:11月4日(火)~18日(火)8時30分~17時15分(土・日曜日を除く) 場所:都市計画課 ▽意見書の提出 対象:市内に住所を有する方、利害関係のある方 提出期限:11月18日(火) 提出方法:縦覧場所にある所定の様式に必要事項を記入の上、都市計画課に直接または郵送(期限必...
-
くらし
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です 配偶者などからの暴力(ドメスティック・バイオレンス、DVとも言われます)は、人権を著しく侵害する重大な問題です。「配偶者」には、法律婚の相手方、事実婚の相手方、生活の本拠を共にする交際相手が該当します。男性、女性の別を問いません。また、離婚後も引き続き暴力を受ける場合を含みます。 ◇暴力にはさまざまな形態があります ▽身体的暴力 殴る、蹴る、髪をひっぱる、物を投げつける など ▽精神的暴力 どなる...
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です~知らせようあなたがあの子の声になる~ 昨年度、県内の児童相談所が対応した虐待相談件数は1万5781件となり、一昨年度に比べて減少傾向にあります。しかし、児童虐待に関する相談件数は依然として高い水準で推移しています。 ◇児童虐待とは ▽身体的虐待 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める など ▽性的虐待 こどもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触るまたは触らせる、ポルノグラフィの被写体...
-
子育て
11月は子供・若者育成支援強調月間です 深夜外出やインターネットによるトラブル、特殊詐欺、薬物問題など、青少年をめぐる環境は急激に変化しています。 青少年による非行や犯罪を増加させている要因の一つとして、青少年の行動に対する大人の無関心さや、規範意識の低下など「大人の責任」が問われています。 市青少年健全育成連絡協議会では、市内5地区の青少年健全育成推進協議会と連携し、深夜営業を行う店舗への青少年の帰宅推奨のお願いや、青少年への有害図書...
-
くらし
ペットボトルの分別にご協力を! ペットボトルは、正しく分別することで、クリアファイルや卵パックとして生まれ変わる重要な資源です。 しかし、分別が不十分だと、収集することができず、集積所に残されてしまいます。大切な資源として有効活用できるよう、分別にご協力をお願いします。 ・中身を空にして水で洗い、汚れを落としましょう ・ペットボトルは、透明袋に入れて出しましょう ・必ずキャップとラベルを取り外しましょう ・外したキャップとラベル...
-
くらし
11月30日は「人生会議の日」です 毎年11月30日は、語呂を合わせて「いい看取り・看取られ」で「人生会議の日」とされ、人生の最終段階における医療やケアについて考える日として普及や啓発を行っています。 「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」とは、医療や介護が必要になったときに「自分はどう生きたいか」を前もって考え、家族や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有することです。 誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やけ...
-
くらし
不法投棄をさせないようにしましょう ▼不法投棄をされてしまったら 所有地(管理地)への不法投棄を目撃した場合は、西入間警察署に連絡し、日時、場所、ごみの種類と量、車両情報、人物の特徴などを伝えて、行為者の特定を依頼してください。 【電話】049・284・0110 不法投棄者が判明しない場合は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、その土地の所有者(管理者)が自らの責任で処分しなければなりません。 ▼不法投棄をされないために ...
-
くらし
畑地からの土埃について 例年12月から4月は、強風により休耕している畑地から土埃が舞いやすい時期になります。 ▼農家の皆さんへ 畑地から土埃が発生すると、道路・住宅へのたい積や、良質な表土が喪失するため、次のような対策を検討してください。 (1)耕運作業を作付け間近まで控える (2)防風ネットの設置 (3)緑肥作物(エン麦、ライ麦)の播種など ▼周辺にお住まいの皆さんへ 農家の皆さんは、休耕期間を設けながら品質の良い野菜...
-
くらし
野外焼却は禁止されています 市には、「近所でごみを燃やしていて煙で困っている」や、「野外焼却により洗濯物に臭いがついて困っている」などの相談が寄せられています。 「埼玉県生活環境保全条例」では、ダイオキシン類などの発生を抑制するため、一定の構造基準を満たす焼却炉を使用する場合を除き、野外焼却を原則として禁止しています。 家庭で発生した廃棄物は、野外焼却をせずに、リサイクルできるものと可燃ごみに分別して集積所に出すなど、適切に...
-
くらし
エコドライブのすすめ 秋の行楽シーズンから年末年始にかけて、レジャーや帰省に伴う自動車での移動が増える時期となります。 エコドライブのポイントを押さえて、燃費のよい運転を心がけましょう。燃料費の節約や交通事故の削減にもつながります。 [1 ふんわりアクセル「eスタート」] やさしい発進(最初の5秒は時速20km程度を目安)で10%程度燃費が改善します。 [2 車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転] 車間距離...
-
くらし
119トピックス ▼消防署を公開します 坂戸・鶴ヶ島消防組合では、11月9日の『119番の日』に合わせて、鶴ヶ島消防署および坂戸市内の消防署を市民の皆さんに公開します。消防車や普段あまり見ることがない消防署内を見学することができます。直接希望施設にお越しください。 公開日時:11月3日(祝)~9日(日)9時~16時 公開施設:鶴ヶ島消防署、坂戸消防署・東分署・西分署 問合先:坂戸・鶴ヶ島消防組合坂戸消防署消防課 【...
-
くらし
Information -お知らせ ■土曜開庁、コンビニ交付をお休みします 住民基本台帳システムなどの自治体情報システムの標準化・共通化への移行作業のため、11月1日(土)は土曜開庁業務をお休みします。また、コンビニ交付サービスにつきましては、10月31日(金)から11月5日(水)までの間、住民票の写しなどの取得はできません。 問合せ:市民課住民記録担当 ■コンビニ交付サービスを拡充します 11月6日(木)以降、コンビニで交付する住...
- 1/2
- 1
- 2
