健康 予防接種のご案内(1)

予防接種は感染症を予防する方法の一つです。
感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう。

■高齢者インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン接種
接種期間:
・高齢者インフルエンザ予防接種 令和8年1月31日(土)まで
・新型コロナワクチン接種 令和8年3月31日(火)まで
対象:
(1)接種日当日に65歳以上の市民
(2)接種日当日に60歳以上64歳以下で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する市民(身体障がい者手帳1級程度の証明書類が必要)
※(2)に該当する人は、身体障がい者手帳等をお持ちの上、事前に保健相談センターで手続きしてください。
※対象でない人は任意接種の扱いになります。直接医療機関へお問い合わせください。
※対象者への個別通知はありません。
接種回数:各1回
費用(自己負担):
・高齢者インフルエンザ予防接種 1,500円
・新型コロナワクチン接種 11,560円
※医療機関の窓口でお支払いください。
※対象者のうち、生活保護法による被保護世帯の人は無料です。必ず接種前に保健相談センターで手続きしてください。
持ち物(接種当日):本人確認できるもの(マイナ保険証、資格確認書、運転免許証等)
接種の受け方:
(1)医療機関に直接予約し、説明書と予診票を受け取る
(2)説明書をよく読み、予防接種の効果や副反応等について理解してから予診票を記入し、接種を受ける
※医療機関に予約する際、市の予診票の配置の有無を確認し、用意がなければ保健相談センターで予診票を受け取ってください。

▽接種できる市内の医療機関

注意事項:
・別のワクチン接種を行う場合、接種を行うまでの間隔に規定はありません。
・新型コロナワクチン接種については、令和5年度までに接種した記録の証明書(ワクチンパスポート)は市で発行していますが、令和6年度以降に接種した分は反映できません。接種後に医療機関から渡される予診票の控え(接種記録)等は大切に保管してください。

問い合わせ:保健相談センター健幸のまち推進担当
【電話】042-985-5122

■中学3年生のインフルエンザ予防接種費用を助成します
高校受験等を控えた重要な時期に備えて、予防接種を受けましょう。
接種期間:令和8年1月31日(土)まで
対象:市内に住所がある中学3年生(平成22年4月2日~23年4月1日生まれ)
費用:無料
持ち物:マイナ保険証または資格確認書、子ども医療受給者証および母子健康手帳
説明書と予診票の配布:通っている学校を通じて配布
※市外の学校の場合は、個別に郵送します。