広報ひだか 令和7年10月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■みんなの声援をひとつに! 多くの皆さんとともに、小山直城選手に声援を送りました。当日の様子は本紙15ページに掲載しています。
-
くらし
ひだかプレミアム付デジタル商品券の2次販売を実施します 初めて購入する人も、1次販売で購入した人も、上限5口まで購入できます。 なお、今回は先着順(購入(支払い)手続きの完了をもって確定)での販売です。販売期間内でも無くなり次第終了となります。ご注意ください。 販売開始:10月15日(水)午前10時 販売期限:12月25日(木)午後11時59分 利用期限:12月31日(水) 対象店舗:市内のPayPayが利用できる店舗(コンビニ等、一部店舗を除く) ※...
-
しごと
ファミリー・サポート・センター協力会員大募集 ■合言葉は「地域みんなで子育て」 ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)は、子育てのお手伝いをしたい人(協力会員)と子育てのお手伝いをしてほしい人(利用会員)の橋渡しをしています。現在、協力会員が足りていません。協力会員として活動したい人は、講習会にお申し込みください。 ※全ての講習会に参加できない人は、お気軽にご相談ください。 場所:総合福祉センター「高麗の郷」 対象:市内在住の心身ともに...
-
くらし
リチウム蓄電池等の収集を開始します 近年、他の自治体において、可燃ごみにリチウム蓄電池やリチウム蓄電池を使用した製品が混入したことが原因と思われる火災事故が多発しています。 こうした実態を踏まえ、10月1日からリチウム蓄電池等の収集を開始します。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■リチウム蓄電池等はこんな製品に使用されています ・電動工具 ・コードレス家電 ・デジカメ ・おもちゃ ・モバイルバッテリー ・加熱式たばこ ・電...
-
くらし
犬の狂犬病予防注射はお済みですか 生後91日以上の犬を飼っている人は、犬の登録と年1回の狂犬病予防注射を受けさせなくてはなりません。お済みでない場合は、動物病院等で予防注射を済ませ、注射済証と注射済票交付手数料(1頭あたり550円)を担当窓口へお持ちの上、注射済票の交付を受けてください。市と協定を締結している動物病院では、その場で注射済票の交付が受けられます。市役所での手続きは必要ありません。 ■守ろう!飼い主の3つの義務 ・飼い...
-
くらし
10月は3R推進月間です 3R(スリーアール)とは「Reduce(リデュース)」「Reuse(リユース)」「Recycle(リサイクル)」の3つの英単語の頭文字を取った総称です。 ごみの排出自体を減らし、ごみの焼却や埋め立て処分による悪い影響を極力減らすことなどの3R活動を意識することで、限りある地球の資源を有効に繰り返し使う社会(循環型社会)を目指しましょう。 ■3R ▽Reduce…発生抑制 3Rの中で最も優先順位が高...
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート 10月は3R推進月間です。 限りある資源を未来につなぐため、身近なところから3Rに取り組んでいきましょう。 ■各家庭から出された可燃ごみの速報値です ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月の総人口を基に算出しています。 問い合わせ:環境課廃棄物対策担当
-
くらし
10月1日は浄化槽の日です!適正な維持管理をお願いします この機会に、浄化槽の仕組みや点検の大切さを再確認しましょう。併せて、浄化槽法に規定されている浄化槽の「保守点検」・「清掃」・「法定検査」の3つの義務を忘れずに実施しましょう。 1.保守点検 機器類の点検、調整および簡単な修理を行ったり、害虫の駆除や消毒薬の補充などを行う作業です。浄化槽の規模や処理方式により点検の回数が定められています。 ※保守点検は、県知事の登録を受けた浄化槽保守点検業者に委託し...
-
くらし
広報ひだか令和7年9月号に関するお詫びと訂正 広報ひだか令和7年9月号11ページ内、「広島で私たちが感じた事」の高根小中学校の鈴木瑞希さんの感想文9行目に誤りがありました。市が入力時に誤ったことから、文中に「成功」とありますが、正しくは「威力」になります。 今回の事業にご参加いただきましたご本人様およびご家族様、市民の皆様ならびに関係各位の皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させていただき、訂正後全文を掲載いたしま...
-
くらし
屋外型AED収納ボックスとプライバシー保護用三角巾を設置しました 夜間・休日など教職員が不在であっても自動体外式除細動器(AED)が使用できるよう、屋外型AED収納ボックスを各小・中学校および義務教育学校に1台ずつ設置し、屋外設置用のAEDを追加配備しました。これにより、各校2台体制となりました。 傷病者のプライバシーを保護し、ためらわずにAEDを使用できるよう、市が管理する全61台のAEDにプライバシー保護用の三角巾を配備しました。また、三角巾の使用方法が分か...
-
健康
特定健康診査の集団健診を実施します 特定健康診査(特定健診)は、生活習慣病の予防と早期発見を目的とした健康診断です。ご自身の健康づくりのためにも、1年に1回、特定健診を受診しましょう。集団健診では、がん検診も一緒に受けられますので、ぜひご利用ください。詳しくは、5月に郵送した受診券とお知らせをご覧ください。 ※申し込み後、個別に受付時間をお知らせします。特定健診受診キャンペーン11月末までに特定健診を受診した人の中から抽選で野菜など...
-
健康
がん検診等 検診の予約に空きがあります 令和7年度のがん検診にまだ空きがあります。お早めにお申し込みください。 検診は、個別検診と集団検診があり、1年度内にどちらか1回を受診できます。 期日、空き状況、対象者、内容、費用等、詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、電話または直接担当へお問い合わせください。 検診は、「日高市健幸ポイント」対象事業です。 ■集団検診で空きがある検診の種類 ・胃がん検診(2年に1回) ・肺がん・結核検診 ・...
-
健康
予防接種のご案内(1) 予防接種は感染症を予防する方法の一つです。 感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう。 ■高齢者インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン接種 接種期間: ・高齢者インフルエンザ予防接種 令和8年1月31日(土)まで ・新型コロナワクチン接種 令和8年3月31日(火)まで 対象: (1)接種日当日に65歳以上の市民 (2)接種日当日に60歳以上64歳以下で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免...
-
健康
予防接種のご案内(2) ■帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの定期予防接種 4月1日から帯状疱疹予防接種が予防接種法に基づく定期接種となりました。定期予防接種の制度に基づいて帯状疱疹ワクチン予防接種を受ける場合は令和8年3月末までに接種を完了する必要があります。本年度の定期予防接種対象者で、接種を希望する場合はご注意ください。 対象: (1)年度内に65歳になる市民 (2)接種日当日に、60歳以上64歳以下で、ヒト免疫不全ウイ...
-
子育て
10月は里親月間です はじめてみませんか?「里親」という家族のカタチ さまざまな事情で家族と離れて暮らしている子どもたちが、埼玉県には約1,800人います。そのような子どもたちを温かい愛情と正しい理解をもって家庭に迎え入れ育てる、「里親制度」という制度があります。子どもたちの未来のためにできることを、一緒に考えてみませんか? ■子どもを支える里親のカタチ ▽養育里親 家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭に迎え入れて養育する里親です。 ▽養子縁組里親 養子縁組...
-
子育て
令和8年4月保育所(園)および認定こども園(保育枠)の入所(園)申し込み受け付け 入所(園)条件は、児童の保護者が、一定の要件に該当し、児童の保育が必要な場合です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申込書の配布:子育て応援課および各出張所、地域子育て支援センター「ぬくぬく」で配布 申込期間: ・11月4日(火)から28日(金)までの平日 ・11月16日(日)午前8時30分~正午 提出書類: ・子どものための教育・保育給付支給認定申請書兼保育所等入所申込書、同意書 ・就労...
-
くらし
市税の滞納解消への取り組み 市税は、私たちが安心して暮らしていくための重要な役割を担っています。また、さまざまな公共サービスは納税によって支えられています。このようなことから、市税の滞納は市の財政を圧迫し、公共サービスの提供に支障を来すだけでなく、何よりも納期限内に納税している大多数の人との公平性を欠くことになります。このため、市では滞納解消へ向けて下記のとおり取り組んでいます。 ■滞納処分を強化し、納税者に不公平が生じない...
-
イベント
第37回彩女祭 秋彩(あきいろ)~夢中で輝く一瞬~ 埼玉女子短期大学で大学祭を開催します。本年もSAIJO生が模擬店や研究発表、サークル発表等で盛り上げます。さらに、恒例のお笑いライブのほか、近隣地域で活動するダンスキッズの出演やキッチンカーの出店も予定しています。 期日:10月18日(土)・19日(日) 時間:午前10時~午後3時 内容:お笑いライブ、キッズダンスステージ、ウェディングドレスショー、レストランサービスショー、ダンス・軽音サークル発...
-
イベント
あなたのまちから 広報に掲載した写真をプリントして本人に差し上げています。市政情報課広報・市政情報担当まで郵送先をご連絡ください。 ■8/31災害に備えて 防災の日にちなんで「日高市防災訓練」を実施しました。文化体育館「ひだかアリーナ」では、災害用備品の展示、避難所開設訓練や給水車からの飲用水の配布等を行い、また、各行政区では、安否確認等の訓練を行いました。 ■9/7天まで届け!僕らのロケット 高麗公民館で「ペット...
-
スポーツ
東京2025世界陸上パブリックビューイング 小山直城選手感動をありがとう! 9月15日、小山選手の母校の高麗川小学校体育館で「東京2025世界陸上パブリックビューイング」を開催しました。会場は小山選手一色に染まり来場者350人で大きな声援を送りました。 また、終了後「ライバルに差をつけよう!!走り方教室」が行われ、城西大学駅伝部OBや陸上競技部の指導で速く走るコツを楽しく学びました。