健康 予防接種のご案内(2)

■帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの定期予防接種
4月1日から帯状疱疹予防接種が予防接種法に基づく定期接種となりました。定期予防接種の制度に基づいて帯状疱疹ワクチン予防接種を受ける場合は令和8年3月末までに接種を完了する必要があります。本年度の定期予防接種対象者で、接種を希望する場合はご注意ください。
対象:
(1)年度内に65歳になる市民
(2)接種日当日に、60歳以上64歳以下で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する市民(身体障がい者手帳1級程度の証明書類が必要)
※令和7年度から11年度までの5年間については、経過措置期間となり、年度中に、70・75・80・85・90・95・100歳になる人も対象です。
※令和7年度は、101歳以上の人は全員接種対象です。
※令和12年度からは、接種日当日に65歳の人が対象となる予定です。
※(2)に該当する人は、事前に申請が必要です。身体障がい者手帳を保健相談センターにお持ちください。

▽令和7年度の接種対象者(表の生年月日に該当する人)

本年度の接種対象者には4月に令和7年度帯状疱疹予防接種対象者確認票を送付済みです。お持ちでない人は、保健相談センターで再発行を受けてください。

▽使用するワクチン・接種回数・自己負担額

※対象者のうち、生活保護法による被保護世帯の人は無料です。必ず接種前に保健相談センターで手続きしてください。

▽接種できる市内の医療機関

▽日高市帯状疱疹予防接種費用助成事業
市では、50歳以上の市民を対象に、任意の帯状疱疹ワクチン予防接種について、費用の一部を助成しています。
任意接種の助成制度は、令和8年3月31日(火)までに接種した分(申請は、接種後6か月以内)をもって、廃止する予定です。定期接種の対象外で、予防接種を希望する人は、お早めに接種をご検討ください。