くらし くらしの情報~今月のPick Up Contents~

・費用の記載がないものは、すべて無料です。
・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。

■[講座]きらっと☆1dayセミナー
「生涯学習人材バンク」に登録している講師の皆さんが、1日体験型の講座を開催します。
※講座内容の詳細は、市ホームページ(下記二次元コード)またはリーフレット(一部市内公共施設で入手可)をご確認ください。定員を超える場合は抽選、定員に満たなかった場合は講座を開講しないことがあります。
※二次元コードは本紙P.10をご覧下さい。
日時:(1)3月15日(土)(2)3月16日(日)[午前の部]午前10時~正午[午後の部]午後1時30分~3時30分
会場:(1)おあしす(2)中央公民館
※開催日によって会場が異なります。
内容:生花・太極拳・書道・野鳥観察など
費用:原則無料
※一部講座は材料費など有料。

申込・問合せ:2月10日(月)までに「(1)氏名(ふりがな)(2)住所(3)年齢(4)電話番号(5)講座ナンバー・講座名」を記入し、市ホームページから電子申請、メール、ファクス、電話または直接、生涯学習課へ
【電話】984・3563
【FAX】981・5392
【メール】[email protected]

■[お知らせ]3月24日(月)からパスポート発給申請が変わります
▽発給(受け取り)までの日数
申請から発給まで2週間程度かかります。海外への旅行や出張の予定がある場合は、お気を付けください。
▽発給手数料(県手数料)
申請方法によって発給手数料のうち県手数料が異なります。

※別途、申請区分に応じた国手数料がかかります。10年旅券14,000円、5年旅券9,000円、5年旅券(12歳未満)4,000円。
▽戸籍謄本(全部事項証明書)の提出
オンライン申請の場合、マイナポータル上で連携され、戸籍情報が原則無料で提供されます。また、戸籍謄本の郵送提出は廃止となります。なお、婚姻などによる戸籍届け出後しばらくの間は、戸籍情報が連携されないため、オンライン申請はできません。ご注意ください。

問合せ:
・市民課
【電話】982・9692
・県パスポートセンター
【電話】048・647・4040

■[お知らせ]不用品をできるだけ「ごみ」にしないように!使用しなくなった家具や家電などはリユース(再利用)を検討しましょう
リユースとは、今持っている物をできるだけごみにしないようにすることで、使用済みの物でも人に譲ったり買取ショップへ持ち込んだりして、もう一度使うことをいいます。市では少しでもごみが減るよう、リユースの促進に取り組んでいます。そうした中、市と民間事業者が協定を締結し、以下のサービスを利用できますので、ぜひご活用ください。
※詳しくは本紙P.10をご覧下さい。

問合せ:環境課
【電話】982・9696