広報よしかわ 2025年2月号 No.829

発行号の内容
-
健康
特集 みんなでやろう!フレイル予防!(1)
◆みんなでやろう!フレイル予防! でも、「フレイル」ってなに? 〈フレイルとは〉 年齢を重ねることで、心と体の活力(栄養、体力、認知・思考・意欲、社会とのつながりなど)が徐々に落ち込んでいく状態のことを言います。 この「フレイル」は、早期に発見して、日常生活を見直すなどの対処によって、進行を遅らせたり、健康な状態に回復させることができます。 ▽あなたのフレイル危険度は? ※あてはまるものに〇をつけ…
-
健康
特集 みんなでやろう!フレイル予防!(2)
■フレイル予防として市内で行われている介護予防教室をご紹介します介護予防教室をご紹介します ▽いきいき・はつらつ運動教室 生涯にわたって自分らしく、生き生きと元気に過ごすための健康づくりと介護予防を目的とした、いきいき運動教室があります。健康運動指導士の指導を受けながら、口腔体操、認知症予防を複合的に行う教室となっています。 さらに、いきいき運動教室への参加(立位の運動)が難しい方などを対象に、座…
-
くらし
税の申告のご案内
◆所得税の確定申告はスマホ・パソコン(インターネット)での申告が便利です (1)マイナンバーカードを用意 ※マイナンバーカード取得時に設定した2種類の暗証番号が必要です。 (2)必要書類を用意 ※マイナポータルから必要書類のデータを入手することができます。 ※作成コーナーでは医療費や配当の集計フォームを入手することもできます。 (3)確定申告書作成コーナー[検索]または下記二次元コードから作成コー…
-
くらし
ツアーの参加者を募集します! 環境科学国際センター見学ツアー
なまりんバスに乗って、環境科学国際センターへ行き、展示館と生態園(ビオトープ)を見学します。楽しみながら学習し、環境について何ができるか考え、行動してみませんか。 日時:3月15日(土)午前8時30分集合、午後4時解散予定(集合・解散場所は市役所正面玄関前) 場所:環境科学国際センター(加須市上足種(かみたなだれ)914) 対象:高校生以下(中学生以下は保護者同伴) 定員:最大10組20人 費用:…
-
イベント
第2回市美術展覧会(市展)
第2回市美術展覧会(市展)を開催します。審査を通過した珠玉の美術作品をお楽しみください。入場、観覧は無料です。 日時:2月11日(祝)から16日(日)までの午前9時~午後4時30分 ※初日は午後1時から、最終日は午後3時まで。 場所:おあしす多目的ホール ※出品作品数により、会場は多目的ホールのみとなりました。 〈市展表彰式〉 日時:2月16日(日)午後1時30分~3時 場所:おあしす多目的ホール…
-
くらし
図書館NAVI
このコーナーでは、市立図書館の情報を取り上げてお知らせします。 ◆図書館へ行こう! ▽読書室の利用方法が変わりました! 館内を快適にご利用いただくため、読書室を利用する際は申し込みが必要となります。 ・読書室の利用方法 (1)受け付けカウンター(CDビデオカウンター)で申し込む (2)読書室利用状況ボードから利用したい座席のマグネットを取る (3)受け付けカウンターにマグネットと図書利用カードを提…
-
イベント
日ごろの活動の成果を発表します!
◆公民館フェスティバル 3月1日(土)⇢2日(日) 会場:中央公民館 ホールでのバンド、太鼓、吹奏楽演奏、太極拳、ダンス、詩吟、手話歌、合唱などの他、ロビーおよび研修室では絵画、水墨画、陶芸、木工作品の展示や体験コーナー、模擬店もあります。 ※ ・駐車場に限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力ください。 ・参加団体によっては販売時間などが異なります。 詳細は下記二次元コードからご確認くだ…
-
子育て
小中学校から旬の話題や作品を発信! SCHOOL LIFE(スクールライフ)
◆東中学校 Higashi junior high school ▽今年で開校65周年! 昭和35年9月1日に、旧旭中学校および旧三輪野江中学校が統合され、新たに吉川町立東中学校が開校し、今年開校65周年の節目を迎えることができました。地域にお住まいの方や、今の保護者様の中にも、本校の卒業生が多く、様々な場面で、かつての東中のお話を聞く機会も多いです。 本校の校章は、生徒・父母から募集し、制定され…
-
くらし
市長コラム 「価値ある未来を、共に」
◆消防出初式 ▽吉川市では、公務員である「吉川松伏消防組合」の消防隊員と、一般市民の有志で構成される「消防団」、そして女性消防団「レッドエンジェルス」の皆さんが、昼夜を問わず、暑い日も寒い日も、日々、地域の安全安心のために力を尽くしてくださっています ▽また、昨年の全国交流大会で3位という素晴らしい成績を納めた「吉川松伏少年消防クラブ」の子供達も、少年少女でありながら、日々、防火・減災を学び、様々…
-
くらし
くらしの情報~今月のPick Up Contents~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■[講座]きらっと☆1dayセミナー 「生涯学習人材バンク」に登録している講師の皆さんが、1日体験型の講座を開催します。 ※講座内容の詳細は、市ホームページ(下記二次元コード)またはリーフレット(一部市内公共施設で入手可)をご確認ください。定員を超える場合は抽選、定員に満たなかった場合は…
-
くらし
くらしの情報~募集~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■職員・委員など(外部機関含む)
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(1)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■自転車保険入っていますか? 県内で自転車を運転する場合には、自転車損害保険などへの加入が義務付けられています。自転車事故による高額賠償事例が全国各地で散見されており、子どもであっても賠償責任を問われます。万が一に備えて、保険に加入しましょう。すでに加入済みの方も忘れずに更新しましょう。…
-
くらし
住民税非課税世帯支援給付金
物価高騰の影響の大きい令和6年度住民税非課税世帯に対して給付金を支給します。また、対象世帯に18歳以下の子どもがいる場合は加算して給付金を支給します。 支給内容:1世帯当たり3万円+子ども1人当たり2万円 対象:令和6年度住民税非課税世帯 通知発送:対象世帯に対して2月中旬以降、順次通知をお送りします 問合せ:地域福祉課 【電話】982・9548
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(2)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■たばこはマナーを守って吸いましょう ▽歩きたばこはやめましょう 周囲の歩行者にやけどを負わせる危険があります。 ▽喫煙所で吸いましょう たばこを吸うときは決められた場所で吸いましょう。 ▽吸い殻のポイ捨ては禁止 ポイ捨ては街を汚すだけでなく、火事の原因にもなります。 問合せ:環境課 【…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ(くらしの110番)
~困った時には消費生活センターにご相談ください~ ◆「ライブ配信を観るだけ」では済まなかった…「投げ銭(課金)」トラブルに注意!高額になるケースもあります! 「投げ銭」とは、ライブ配信サービスの配信者を応援するため、視聴者が配信者に向けてオンライン上で課金する(お金を渡す)ことです。ライブ配信なので配信者、視聴者同士の反応がリアルタイムで分かります。「配信者や視聴者に自分の存在を知らせたい」という…
-
くらし
高齢者を守る お助けかわらばん「葬儀サービスのトラブルにご注意!!」
・死別により冷静さを欠くため、葬儀社との打ち合わせは複数人で ・オプションの内容やその必要性をよく確認する ・日ごろから希望する葬儀を家族と相談し、情報を収集・共有しておく ※詳しくは本紙P.14をご覧下さい。 問合せ: ・消費生活センター(商工課) 【電話】982・9697 ・消費者ホットライン 【電話】188
-
イベント
くらしの情報~イベント~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■やってみよう!タグラグビー タグラグビーが初めての子大歓迎!市内在住のアクティブシニアなどが分かりやすく指導します。 日時:2月9日(日)午前10時~11時30分 場所:永田公園 対象:市内在住の小学生 問合せ:たすけあい・よしかわ 【電話】971・6969 ■なまりんオレンジカフェ …
-
くらし
[登録無料]吉川市LINE始めました!!
・あなたに合った情報が届きます!! ・ごみ収集日のお知らせや分別方法・捨て方を検索できます!! ・災害時に必要な緊急情報が届きます 登録はこちらから ※二次元コードは本紙P.14をご覧下さい。 吉川市LINE公式アカウント @yoshikawa_city [まずは友だち追加!] ◆吉川市のラジオ番組 金のなまず FM86.8(ハローハッピー)MHz 毎週金曜 午後0時30分~0時40分 放送中 吉…
-
講座
くらしの情報~講座~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■実技救命講習 日時:3月2日(日)午前9時~11時 場所:松伏消防署 定員:20人 申込・問合せ:2月10日(月)から21日(金)までに電話で吉川松伏消防組合警防課へ 【電話】982・3968 ■緊急サポートセンター講習会(全4回) 緊急サポート事業(病児・病後児の預かりや保護者が体調…
-
くらし
各種相談
掲載期間:2月1日~3月7日 祝日や振替休日はお休みです。 ・それぞれ専門の相談員が対応します。 ・場合により変更または中止となることがあります。 ・その他、県の相談業務は下記二次元コードからご確認いただけます。 ※二次元コードは本紙P.16をご覧下さい。
- 1/2
- 1
- 2