しごと 白岡市先輩職員の仕事紹介~市役所の仕事とは?~

■一般事務
健康福祉部高齢介護課 主事
松原(まつばら)さん
令和6年度入庁

「誰もが生き生きと暮らせるまちへ」

(1)担当している業務は?
配食や紙おむつなどの高齢者向けサービスや、介護予防のための運動教室の申請を受け付けています。介護事業所の新規指定や各種変更に係る処理も行っています。
(2)白岡市を選んだ決め手は?
生まれ育った白岡市でよりよいまちづくりに貢献し、子どもたちの世代へ住みやすい街を残したいと思い、白岡市を選びました。
(3)仕事のやりがい・魅力
デスクワークが中心ですが、窓口や地域のサロンで市民のかたと話す機会が多く、困っていることに対しての相談やサービスの提案を直接できるところです。新しいサービスや事業もあるため、さまざまなことに挑戦できるところも魅力です。
(4)仕事と家庭の両立はしやすいですか?
休日が決まっており、ノー残業デーもあるため、家庭で過ごす時間が増えました。子どもの体調不良時も職場の理解があるため、休暇が取りやすい環境です。

休みの日は…家族で遠出

■建築
都市整備部建築課 主任
古賀(こが)さん
平成29年度入庁

「建物の安全を守る」

(1)担当している業務は?
主に建築基準法や関係法令に基づく許認可事務や検査、建築に関する相談などの窓口業務、現場調査を行っています。建築職としての知識を活用できるように心がけています。
(2)白岡市を選んだ決め手は?
私は白岡市出身のため、生まれ育った土地の街づくりに携わりたいと考えていました。また、白岡市は交通の便が良く、高いポテンシャルを持っているため、成長を続ける白岡市に魅力を感じて応募しました。
(3)仕事のやりがい・魅力
建物を建てるときの建築確認申請や開発許可申請などの手続きは、各種法律や現場の知識など覚えることが多く大変ですが、申請や相談を受けるたびに新しいことを学べて、自分の成長を実感できることにやりがいや魅力を感じています。
(4)受験を考えているかたへのメッセージ
市役所職員は、地域の人々の暮らしを支え、まちの未来をつくるやりがいのある仕事です。責任も伴いますが、上司や同僚と協力しながら日々業務に取り組んでいます。白岡市職員として、ともにより良いまちを築いていきませんか。皆さんのご応募をお待ちしています。

休みの日は…同僚とスノボ

■保育士
こども保育課西保育所 保育士
秋庭(あきば)さん
令和5年度入庁

「子どもとの一瞬一瞬をたいせつに」

(1)担当している業務は?
5歳児20名の担任をしています。子どもが保育所に来てからお迎えが来るまで、安全に配慮しながらいっしょに遊びます。また、年長のクラスなので就学に向けて身の回りのことは自分でできるように援助をしています。
(2)白岡市を選んだ決め手は?
私自身が白岡市の保育所出身で、小さい頃から大好きな先生といっしょに働くことが夢でした。自分が生まれ育った緑豊かな白岡市で子どもたちの成長を見守っていきたいと思い、応募しました。
(3)仕事のやりがい・魅力
子どもと関わる中で、「できなかったことができるようになる」という瞬間や過程を見守ることができるのが魅力だと思います。どのようにすればできるようになるのか試行錯誤し、できた喜びを子どもや保護者のかた、保育士同士で共有し、成長をいっしょに感
じることでやりがいを感じます。
(4)受験を考えているかたへのメッセージ
保育士は子どもの成長を近くで見守ることができるとても素敵な職業です。日々の勉強など、大変かと思いますが、無理のないように頑張ってください。白岡市の保育士としていっしょに働けることを楽しみにしています。

休みの日は…友人と旅行でリフレッシュ

【採用されたら】
▽新規採用職員研修以降も、各キャリアや職種に応じた研修があります。
入庁後:新規採用職員研修(接遇、タウンウォッチング、その他市独自の研修)
3年目:初級職員研修(近隣市町と合同実施)
7年目:中級研修(基礎)(県内他自治体と合同参加)
※その他、希望制で受講できる研修も多種用意あり。

▽1年目の不安解消、メンター制度
メンター制度とは、新規採用職員(=メンティ)が、仕事及び生活全般に関して先輩職員(=メンター)に相談できる制度です。

▽仕事服の自由化
Shiraoka smart style(シラオカ スマート スタイル)として、仕事状況などに合わせ、自分の体感気温に見合った仕事着で職務にあたっています。

▽配属課希望調査あり
市役所は多種多様な仕事があり、異動があります。
自分の熱い希望を伝える機会を設けています。