広報しらおか 2025年4月号 No.689

発行号の内容
-
しごと
白岡市先輩職員の仕事紹介~市役所の仕事とは?~
■一般事務 健康福祉部高齢介護課 主事 松原(まつばら)さん 令和6年度入庁 「誰もが生き生きと暮らせるまちへ」 (1)担当している業務は? 配食や紙おむつなどの高齢者向けサービスや、介護予防のための運動教室の申請を受け付けています。介護事業所の新規指定や各種変更に係る処理も行っています。 (2)白岡市を選んだ決め手は? 生まれ育った白岡市でよりよいまちづくりに貢献し、子どもたちの世代へ住みやすい…
-
しごと
令和7年度 白岡市職員採用試験情報
白岡市の発展を共に築く仲間を募集します。 誰もが住みよいまちの実現のために、あなたの持つ力を発揮してみませんか。 ■白岡市職員採用試験の特徴 ・試験を年間2回実施 ※第1回と第2回では、試験内容が異なります。 ・第1回試験合格者の8月・10月・1月採用あり (内定後、相談のうえ決定) ■年間の試験日程 採用情報は市公式ホームページで随時更新します。 第2回の詳細は広報しらおか7月号でお知らせします…
-
くらし
令和6年度白岡市表彰式
令和7年2月14日(金)に生涯学習センター〔こもれびの森〕で令和6年度白岡市表彰式が行われました。 白岡市の自治振興に寄与し、市民の模範となるべき功労もしくは善行のあったものまたは文化、芸術、スポーツその他の分野において顕著な功績のあったものの功績を称え、表彰式を執り行いました。白岡市表彰は、(1)地方自治の振興に貢献したものなどに対する「功労表彰」、(2)人命救助、災害未然防止、多額の金品の寄附…
-
くらし
令和7年度 当初予算の概要をお知らせします(1)
令和7年第2回白岡市議会定例会で、令和7年度の予算が可決されました。 令和7年度一般会計当初予算は、歳入歳出それぞれ、198億9,800万円、前年度と比べ10.8%の増となり過去最大の予算規模となります。 厳しい財政運営の中にあっても、市民本位の視点に立ち、複雑化、高度化する行政課題に的確に対応し、更なる住民福祉の向上を図るべく、優先すべき事業を厳選し、限られた財源を都市計画道路、白岡駅西口駅前広…
-
くらし
令和7年度 当初予算の概要をお知らせします(2)
■令和7年度 予算のポイント 3つの分野に重点を置いた予算を編成 (1)都市基盤・交通ネットワークの充実 くらしを支える都市機能の立地を誘導するとともに、幹線道路の整備や公共交通の充実により快適で誰もが住みやすい街を目指します。 ●都市計画道路の整備を推進します 都市計画道路白岡宮代線、白岡駅西口線を整備し、都市基盤・交通ネットワークの充実を図ります。 ●のりあい交通を引き続き実施します 交通弱者…
-
くらし
納付書で市税などを納付しているかたへ
届出印不要、キャッシュカードで口座振替の申し込みができます ペイジー口座振替受付サービスでは… ・キャッシュカードで申し込みができます。 ・通帳も届出印も必要ありません。 対象科目:市・県民税、森林環境税(普通徴収)、固定資産税、都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育料、学童保育料、保育所給食費 申込み場所:市役所窓口(税務課、保険年金課、高齢介護…
-
くらし
4月から市の組織が変わりました
個別の行政課題に対して機動的に対応するため、組織の改編を行いました。 【組織の設置】 ●[新設]ファシリティマネジメント推進課(市役所3階) 公共施設を総合的かつ計画的に管理します。 ・施設再編担当・管財担当・営繕担当 ●[新設]文化・スポーツ振興課(市役所2階) スポーツや文化を軸とした地域振興策を推進します。 ・スポーツ振興担当・文化振興担当 ※施設予約などの手続き場所が変更となりますのでご了…
-
くらし
医療費を助成します
お子さんを養育しているかた ひとり親家庭などのかた 重度の障がいをお持ちのかた 対象は、医療費のうち保険が適用される保険診療分となります。 加入している健康保険組合などから、高額療養費や附加給付金などが支給される場合は、その分を除いた額を助成します。 【受給対象者】 ▽こども医療費制度 18歳に達した日以降の最初の3月31日までの児童を養育しているかた ▽ひとり親家庭等医療費制度 所得制限あり ひ…
-
くらし
住まいの補助金
■住宅の改修を行うかたへの補助金 ▽令和7年度 住宅リフォーム補助金 対象: (1)市内にある住宅であること(賃貸の場合は所有者の承諾が必要) (2)市内事業者が行う工事であること (3)工事は、補助金交付決定後に着手し、令和8年2月28日(土)までに完了できること (4)過去5年間の間に本補助金の交付を受けていないこと 補助対象経費:10万円以上 補助金額:対象経費の5%(上限7万円) 申請:5…
-
くらし
駅周辺で出店をお考えのかたへ
■白岡市駅周辺空き店舗出店支援事業補助金 空き店舗への新規出店者に、改修工事費・賃借料の一部を予算の範囲内で補助します。 対象事業:白岡駅・新白岡駅周辺の商業地域、近隣商業地域内及び各駅から概ね半径300m以内の空き店舗で、新規出店者が2年以上継続することを見込んで行う小売業・飲食業事業用に使用されていた賃貸用店舗物件で、3か月以上継続して事業が行われていない店舗(使用実績がない場合は、建築後1年…
-
くらし
空家をお持ちのかたへ
◆白岡市空家等除却補助金 除却工事、廃材の撤去などの補助金を給付します(令和10年度で終了予定)。 対象空家:市内にある、昭和56年以前に建築され、1年以上居住または使用されていない一戸建て住宅 (店舗などの用途を兼ねるものは、床面積が延べ面積の2分の1未満であれば該当) 補助対象経費:空家などの除却工事、廃材の撤去、廃材の処分(家財処分費用を除く。) 補助金額:補助対象経費の合計額の1/2(1,…
-
くらし
集合狂犬病予防注射日程
毎年4月1日~6月30日に予防注射を受けてください。 ※天候により中止になる場合があります。 手数料:1頭3,500円 申込み:当日、会場へ 持ち物: ・飼い犬を登録しているかた 集合狂犬病予防注射のお知らせはがき、手数料 ・飼い犬が未登録のかた 手数料、新規登録手数料別途3,000円 その他:会場に来られない場合は、お知らせはがきをお持ちのうえ、動物病院へ。市外の病院で接種した場合は、病院で発行…
-
くらし
[学生のかたへ]学生納付特例制度
国民年金保険料の納付を猶予することができます 学生のかたも20歳で国民年金に加入し、保険料を納めることが義務付けられていますが、申請により在学期間中の保険料納付が猶予される学生納付特例制度があります。 対象:大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び個別に定められた学校など(定時制や通信制を含む。)に在学する学生で、前年所得が一定額以下のかた 承認期間:令和7年4月~令和8年3…
-
くらし
国民年金手続きは電子申請で
退職した際の国民年金(第1号被保険者)への加入手続きや、国民年金保険料免除、納付猶予、学生納付特例の申請などがマイナポータルから電子申請できるようになりました。 ※利用方法の二次元コードは本紙P.16をご覧ください。 問合せ:春日部年金事務所 【電話】048-737-7112 (自動音声(2)→(2))
-
くらし
4月から国民健康保険税・後期高齢者医療保険料が年金から天引きされます
対象:保険税(料)を納付書や口座振替で納めていて、次の(1)~(2)に該当するかた 令和6年4月2日~10月1日に (1)同じ世帯の国民健康保険の加入者が全員65~74歳になった世帯主のかた (2)後期高齢者医療制度に加入したかた((1)(2)ともに、本市に新たに転入したかたを含む。) ※次のかたは対象外 ・年金天引きから口座振替に納付方法を変更したかた ・年金が年額18万円未満のかた ・介護保険…
-
健康
人間ドック・脳ドック補助
※身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)/血圧測定/血糖検査(空腹時血糖またはヘモグロビンA1c)/肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP))/脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロールまたはNon-HDLコレステロール)/尿検査(尿糖・尿たん白)/総合判定(所見有無・判定医師名) 以下は、検査実施していれば結果を添付・・・・貧血検査(ヘマトクリット…
-
くらし
4月1日施行 白岡市路上喫煙の防止に関する条例
路上喫煙のルールを定めることで、安全の確保、マナーの向上、受動喫煙の防止を図り、安全で快適な生活環境を確保します。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ▼条例の施行により (1)路上喫煙禁止区域では、喫煙できません。 (2)路上喫煙禁止区域を除く市内全域で、路上喫煙をしないよう努めてください。 ▼路上喫煙禁止区域:白岡駅及び新白岡駅のロータリー ※詳しくは本紙P.18をご覧ください。 問合せ:健…
-
健康
禁煙してみませんか
《5月31日は世界禁煙デー 5月31日~6月6日は禁煙週間》 禁煙は、呼吸器疾患の予防や治療に欠かせない、健康管理の一つです。 たいせつな自分と家族のためにも、禁煙してみませんか。 ▽吸っていなくても影響がある「受動喫煙」 周囲の人が吸っているたばこの煙にも、ニコチンなどの有害物質が含まれ、その煙を吸うことで肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、子どもの呼吸器疾患や中耳炎、乳幼児突然死症候群、妊婦では低体…
-
くらし
シャッターチャンス
■2/10 市長室 寄附をいただきました 白岡工業団地振興会様から市へ、社会福祉のために10万円の寄附をいただきました。 ご支援いただきありがとうございました。 ■1/27 庁議室 (株)光永と防災協定を締結 (株)光永と「災害時における物資供給に関する協定」を締結しました。 協定締結により、被災者に対して段ボール製ベッドなどの生活必需品に関する物資が安定供給されることで、被災者の生活安定に寄与す…
-
くらし
市(し)の国際(こくさい)交流(こうりゅう)事業(じぎょう)を紹介(しょうかい)します
※本事業(ほんじぎょう)は白岡(しらおか)国際交流会(こくさいこうりゅうかい)に委託(いたく)しています。 ◆日本語教室(にほんごきょうしつ) 毎週(まいしゅう)日曜日(にちようび)・木曜日(もくようび)に開催(かいさい) マンツーマン形式(けいしき)で日本語(にほんご)を教(おし)えます。学習者(がくしゅうしゃ)とのコミュニケーションからその国(くに)の文化(ぶんか)を学(まな)ぶことができます…
- 1/2
- 1
- 2