くらし INFORMATION〔お知らせ〕(2)

■ウィズもろやま(福祉会館)臨時休館
9月13日(土)、14日(日)は、館内消毒のため臨時休館となります。

問合せ:ウィズもろやま(毛呂山町福祉会館)
【電話】295-3111

■認知症検診のご案内
認知症の早期発見・早期診断・早期治療を目的に、年度内に70歳を迎える人を対象に認知症検診を無料で行います。申込み後、受診券を送付します。受診券到着後、予約のうえ受診してください。
日時:11月21日(金)まで
場所:HAPPINESS館クリニック
対象:在宅で生活している昭和30年4月2日から昭和31年4月1日生まれの人(既に認知症と診断された人は除く)
内容:問診を中心とした簡易的な検査
料金:無料
申込み:電話または窓口でお申し込みください。

問合せ:役場高齢者支援課高齢者福祉係
【電話】内線125

■アニサキス食中毒に注意
アニサキスは、魚介類(サバ、イワシ、アジ、サンマ、イカ等)に寄生する約2~3cmの寄生虫です。アニサキスが寄生した魚介類を生や加熱不十分な状態で食べると、人の胃や腸壁に侵入し食中毒(アニサキス症)を起こし、激しい腹痛を発症します。食酢処理、塩漬け、醤油やわさびを付けてもアニサキスは死滅しません。冷凍(-20℃で24時間以上)や加熱する(70℃以上で瞬時に死滅)などの予防を行いましょう。またアニサキス食中毒が疑われる場合には、速やかに医療機関を受診してください。

問合せ:坂戸保健所
【電話】283-7815

■行政事務標準文字の導入について
すべての自治体が同じ文字を使うことによって効率的な行政サービスの実施や大規模災害への迅速な対応ができるよう、デジタル庁が作成した「行政事務標準文字」を随時導入してまいります。なお、戸籍では従来の文字を使用し続けられます。
標準化によって、住民票の写しや、町から発送する郵送物の宛名などに用いる文字の部首の大きさや、曲げはねなど、今までと違ったデザインになる場合があります。さらに詳しく知りたい人はデジタル庁ホームページをご覧ください。

問合せ:デジタル庁
【電話】03-4477-6775

■住宅用防犯対策機器の購入・設置費の一部を補助します
町内在住で、自らが住む住宅用に防犯対策機器を購入・設置した場合に補助があります。利用は1住宅につき1回限りです。
内容:上限1万円(購入・設置費用の2分の1以内・100円未満は切り捨て)
対象:
(1)防犯カメラ(自宅撮影目的)
(2)屋外人感センサーライト
※令和7年4月1日以降に購入・設置した防犯対策に限る
提出書類等:
・申請書(町ホームページでダウンロード可能)
・領収書の原本
・メーカー名および品番が確認できる書類など(取扱説明書、保証書など)
・住宅(共同住宅を除く)を借りている場合は、その証明書類
・設置状況の分かる写真を印刷したもの(家の外観全体と設置場所)
・振込先の通帳などの写し

申込み・問合せ:役場生活環境課交通防犯係
【電話】内線173

■自転車用ヘルメット購入費の一部を補助します
町内在住の小学6年生までの児童および65歳以上の高齢者が着用する、対象のヘルメットに補助があります。利用は補助対象者1人につき1回限りです。
内容:上限2000円(購入費用の2分の1以内・100円未満は切り捨て)
対象:安全認証(SG・JCF・CE・GS・CPSCマーク)を受けた、購入後1年以内の新品の自転車用ヘルメット(未使用品や中古品は補助対象外)
提出書類等:
・申請書(町ホームページでダウンロード可能)
・領収書の原本
・安全認証、メーカー名および品番が確認できる書類など(取扱説明書、保証書など)
・ヘルメット着用者と申請者の本人確認書類
・振込先の通帳などの写し

申込み・問合せ:役場生活環境課交通防犯係
【電話】内線173