広報もろやま 令和7年8月号 No.1019

発行号の内容
-
健康
ゆずっこ元気体操を通じて地域デビューしてみませんか? ■ゆずっこ元気体操とは? 地域の集会所などに週1回集まり、おもりを入れたバンドを手首・足首に巻き、曲に合わせて一緒に唄いながら、軽い負荷をかける体操です。一人で、体操を続けるのは難しいですが、みんなと一緒にやるから楽しく続けることができます。参加者からは「重たい荷物が持てるようになった」「階段がのぼりやすくなった」「みんなとお喋りできることが楽しい」との言葉が聞かれています。現在、42地区44か所...
-
くらし
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金充当事業 エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた住民生活等への支援として、以下の事業を行います。 1.定額減税を補足する給付金(不足額給付分) 対象者: (1)令和6年度に実施した定額減税を補足する調整給付金の支給額に不足が生じる人 (2)個別に書類の提示(申請)により給付要件を確認して給付する必要がある人※ ※ご自身が非課税または税制上の扶養親族に該当しなかったため定額減税の対象外であり、低所得...
-
講座
総務省デジタル活用支援推進事業 『スマホ講習会』を開講します!(中級者向け) スマホによる行政手続き方法などを学ぶ講習会です。実際に体験しながら一緒に学びませんか? 対象:町内在住、在勤の人 ※年齢制限はありません。 料金:無料 講師:総務省指定の研修受講者 定員:各回10人(先着順) 開催スケジュール 申込み・問合せ:8月12日(火)から電話でお申し込みください。お申し込み時に名前、住所、電話番号をお伝えください。受講希望講座は、改めて実施会社のNPO法人デジタルフォロー...
-
くらし
受章・受賞 おめでとうございます 令和7年1月1日から6月30日までに官公庁などから表彰を受け、町などを通して申請を行った個人・団体を紹介します。※(カッコ)内は行政区。 ■ほのぼの賞 滝ノ入そば愛好会 ※個人については本紙をご覧下さい。
-
しごと
公共下水道排水設備工事 責任技術者共通試験 受験資格:次のいずれかに該当する人 (1)高等学校の土木工学科またはこれに相当する課程を修了して卒業した人 (2)高等学校を卒業した人で、排水設備工事等の設計または施工に関し、1年以上の実務経験を有する人 (3)排水設備工事等の設計または施工に関し、2年以上の実務経験を有する人 (4)(1)~(3)に準ずる人 試験日:11月30日(日) 受験料:10,000円 試験会場:聖学院(せいがくいん)大学...
-
講座
第35回埼玉医科大学国際 医療センター市民公開講座 「知れば安心! 救急・脳卒中」-いざという時の対応と備え-と題して、熱中症、心肺停止、脳卒中に関する講座を開催します。LIVE配信でも受講できます。 日時:8月23日(土) 午後1時~3時30分 場所:埼玉医科大学創立30周年記念講堂(日高市山根1397-1) 料金:無料 申込み:HPより 問合せ:市民公開講座部会事務局 【電話】042-978-7137【メール】hlecture@saitama-...
-
くらし
みんなで手話を覚えよう 季節・イベントの手話 手話が身近な言語になるよう、日常生活で使える簡単な手話を紹介します。皆さんも手話で話してみませんか? ■ひまわり 右手を開き、左手の拳にあてたまま、右手を左から右へ回す ■夏 右手でうちわを持って扇ぐように動かす ■休み 水平に置いた両手を引き寄せ親指側をつける(2回繰り返す) ※詳細は本紙をご覧下さい。 ※このコーナーは手話サークル「手の絆」の協力により作成しています。 問合せ:役場福祉課障害福...
-
講座
城西大学公開講座『地域を元気にする城西大学の挑戦』 「地域を元気にする城西大学の挑戦」をテーマとした無料公開講座を開催します(全4回)。全4回を受講された人には修了証書をお渡しします。 日時:9月3日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水) 午後1時45分~3時30分 場所:城西大学坂戸キャンパス 23号館209教室 対象:県内在住、在勤、在学で18歳以上の人 定員:各回150人(応募多数の場合は抽選) 申込み:8月7日(木)までにメール、...
-
健康
歩いて健康!知って楽しい!鎌倉街道上道健幸ウォーク 毛呂山町健康マイレージ事業対象事業 史跡鎌倉街道上道と大類・川角地区の文化遺産を巡る歴史ウォークです。雨天等中止の場合、開催日前日午後2時までにHPに掲載。 ■史跡鎌倉街道上道全体を歩く5時間コース(約12km) 日時:10月25日(土)集合時間(1)9時20分(2)9時50分 場所:坂戸市国渭地祇(くにいちぎ)神社集合(西大家駅徒歩1分)・武州長瀬駅解散 (集合・解散場所が異なるのでご注意くださ...
-
しごと
埼玉西部環境保全組合の職員を募集します 本組合は、鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町および越生町の廃棄物行政を担っている地方公共団体です。焼却施設およびリサイクル施設の運営管理、廃棄物処理と資源循環に関する企画・立案などの仕事をしています。 募集職種:事務職 採用予定人数:若干名 第一次試験日:10月5日(日) 応募資格: (1)既卒者対象(職務経験問わず) 平成5年4月2日以降に生まれた人で、令和7年3月31日までに大学、短期大学または高等学...
-
イベント
芸能音楽祭2025 毛呂山町の団体、個人が日頃の練習の成果を発表します。カラオケ、舞踊(ぶよう)、コーラス、吹奏楽などバラエティにとんだ演目が盛りだくさんです。 日時:9月7日(日)午前10時開場 開会行事…10時15分 終演…午後2時40分頃を予定 ※1時間程度の昼休憩があります。 場所:ウィズもろやま 料金:無料 問合せ:中央公民館 【電話】294-1250
-
講座
山根荘 9月の予定をお知らせします 山根荘開荘時間:午前9時~午後4時 休荘日:土日祝日 ■趣味の会予定 午前10時30分~午後2時30分または正午まで ■イベント予定 ※行事日程などは、都合により変更する場合があります。 ※趣味の会に入会を希望する人はご連絡ください。 問合せ:老人福祉センター山根荘 【電話】294-5545
-
しごと
毛呂山町福祉会館の指定管理者を募集します 令和8年度から毛呂山町福祉会館を運営管理する指定管理者の候補者を募集します。 募集要項掲載・配布期間:8月1日(金)~15日(金) 募集説明会:8月21日(木) 午後1時~3時 質疑に対する回答:9月5日(金) 応募申請受付期間:9月18日(木)~26日(金) 選考委員会による審査:10月上旬(書類および公募型企画提案方式) 結果通知・公表:10月中旬 ※募集要項、業務仕様書等については、役場管財...
-
くらし
10月1日から公共下水道使用料が改定されます~改定理由について~ 令和7年10月1日から公共下水道使用料を平均改定率20%値上げいたします。継続して使用されている人は、12月または1月の検針分から新しい料金表が適用されます。※新規開栓の場合は、11月の検針分から適用される場合があります。 公共下水道事業は生活環境の改善、河川等の水質保全に必要不可欠な事業であり、将来にわたり安定的に事業を継続していくことが重要です。事業継続のためには、将来の経営環境を見越した中長...
-
イベント
ウィズもろやま8月の催し物 ■デトックス♡美ヨガ ダイエットしているのに痩せなかったり、体が重かったり、むくみが気になったり…。食事や運動の豆知識も交えながらのヨガで余分なものを手放しましょう! 日時:8月4日(月)、6日(水)、18日(月)、20日(水)、25日(月)、27日(水) 各日午前10時~正午 定員:各回20人(先着順) 講師:佐成(さなり)千佳さん 料金:1,500円(1回あたり) 申込み:受付中 持ち物:タオ...
-
イベント
MOROYAMA PHOTO SNAP NEWS ■井上町長が埼玉県町村会会長に再任されました 5月28日、井上健次町長が埼玉県町村会会長に選任されました。任期は令和7年6月1日から令和9年5月31日までで、今期で3期目となります。 町村会とは…埼玉県には40の市と23の町村(村は東秩父村のみ)があり、町村会は23町村の町村長で構成され、国・県に要望活動などを行っています。 ■毛呂氏が暮らした毛呂郷と古刹を歩く 毛呂山の偉人毛呂氏にまつわる史跡・...
-
その他
人口と世帯 人口:31,843人(-7人) 男:15,856人(-5人) 女:15,987人(-2人) 世帯:16,430世帯(+32世帯) ※令和7年7月1日現在(前月1日比)
-
くらし
役場の開庁日時 平日:午前8時30分~午後5時15分 毎月第1土曜日:午前8時30分~正午(一部窓口のみ) ■8月・9月の土曜開庁 8月2日(土)・9月6日(土) ※各種手続きや業務についてのお問い合わせは、平日の開庁時間にご連絡ください。
-
くらし
INFORMATION〔お知らせ〕(1) ■納期限にご注意ください ◇8月の納期(9月1日納期限) 町県民税 2期 国民健康保険税 2期 介護保険料 3期 後期高齢者医療保険料 2期 納期限にご注意ください。 問合せ: 役場税務課納税係【電話】内線194 役場高齢者支援課医療保険料係【電話】内線177 ■シラコバト基金へのご寄附のお願い 埼玉県は、シラコバト基金への寄附金をNPO法人等が行う地域福祉活動への支援、ボランティア活動への支援、...
-
くらし
INFORMATION〔お知らせ〕(2) ■ウィズもろやま(福祉会館)臨時休館 9月13日(土)、14日(日)は、館内消毒のため臨時休館となります。 問合せ:ウィズもろやま(毛呂山町福祉会館) 【電話】295-3111 ■認知症検診のご案内 認知症の早期発見・早期診断・早期治療を目的に、年度内に70歳を迎える人を対象に認知症検診を無料で行います。申込み後、受診券を送付します。受診券到着後、予約のうえ受診してください。 日時:11月21日(...
- 1/2
- 1
- 2