子育て MOROYAMA PHOTO SNAP NEWS

■インターハイ、出場おめでとう!
清水怜修(れお)さんが陸上競技 走高跳に、植田杏(あん)さんは卓球競技に出場
毛呂山町出身の清水怜修さんと植田杏さんが、7月17日、町へ表敬訪問を行いました。清水さんは、6月に開催された関東高等学校陸上競技大会の走高跳で見事優勝を果たし、インターハイ出場を決めました。植田さんは、5月に開催された全国高等学校総合体育大会卓球競技埼玉県予選会の女子シングルスで3位入賞を果たし、インターハイ出場を決めました。
2人は毛呂山小学校の同級生。競技は違いますが同郷のよしみとして、切磋琢磨、今後の活躍を期待しています。

■自分のカラダをセルフケア
中学生のためのカラダづくりラボを開催しました
7月12日、地域学校協働活動の一環として、埼玉医科大学と連携し「中学生のためのカラダづくりラボ」を開催しました。町内中学校から60人を超える生徒が参加し、基本的な体力測定に加え、理学療法士など専門家によるフィジカルチェックも行われ、成長期特有の痛みや姿勢の乱れについての評価やセルフケア指導が行われました。生徒からは「自分の体のことがよく分かった」、顧問の先生方からも「部活動にすぐ活かせる内容だった」という声があり、大変好評でした。

■全国大会、出場おめでとう!
友成旭(ともなりあさひ)さんが5年生男子100mに出場
川角小学校5年生の友成旭さんが、6月22日に開催された「第41回埼玉県小学生陸上競技交流大会」で5年生男子100mに出場し、見事優勝を果たしました。7月16日には表敬訪問が行われ、11月に日産スタジアム(神奈川県横浜市)で開催される全国大会出場に向け、意気込みを語ってくれました。全国大会でも実力を発揮できるように、応援しています。

■キャンバスはタブレット
デジタルアート体験イベントを開催しました
未来を担う人財を育てる取り組み「もろやまデジタルアート体験イベント」が7月12日に東公民館で行われました。会場にはタブレットお絵描き体験やVRで立体お絵描き体験、AI生成体験などがあり、参加した子どもたちはデジタルアートを楽しみながら夢中で作品を創造していました。令和8年2月まで毎月1回、「もろやまデジタルアートサークル」を同会場で開催予定です。※完全予約制となりますのでご注意ください。