- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小川町
- 広報紙名 : 広報おがわ 令和7年11月号
知らせよう あなたが あの子の声になる
「令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語」
◾️「児童虐待」とは
子どもの心身の成長や人格形成に大きな影響を与え、次世代に引き継がれるおそれがある、重大な人権侵害行為です。
子どもを虐待から守るために
国民は虐待の可能性のある子どもを発見した場合、児童相談所等に通告する義務があります。虐待の事実が明らかでなくても、子どもの命を最優先に考えてご一報ください。
皆さんの通告が大切な子どもたちを守るカギとなります。
◾️見逃さないで「虐待のサイン」
◇子ども
・いつも泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
・不自然な傷や打撲のあとがある
・衣類や体がいつも汚れている
・落ち着きがなく乱暴である
・夜遅くまで1人で遊んでいる
◇保護者について
・交流が少なく孤立している
・小さい子どもを家においたまま外出している
・子どもの養育に関して拒否的や無関心である
・子どものけがについて不自然な説明をする
◾️通告・相談
児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189(いちはやく)(24時間対応)
川越児童相談所【電話】049-223-4152(よいこに)
ココット小川町子育て総合センター子育て支援課【電話】81-6181
子どもスマイルネット(子どもの相談窓口)【電話】048-822-7007
埼玉県虐待通報ダイヤル【電話】♯7171(24時間対応)
※緊急時は110番通報を
