- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小川町
- 広報紙名 : 広報おがわ 令和7年11月号
令和6年度中に皆さんから納めていただいた税金や国・県からの補助金等の収入の使用状況、財政の健全性に関する指標である健全化判断比率の数値、町の保有する資産や負債の状況について報告します。
◾️一般会計
◇自主財源
町税…皆さんが納めた税金
繰入金…基金(預金)を取り崩したお金等
分担金・使用料等…保育料、施設使用料、証明書発行の手数料、受益者が負担したお金等
繰越金…前年度から繰り越したお金
その他…雑入や寄附金、町の土地を貸したり売ったりしたお金等
◇依存財源
地方交付税…所得税等の国税の中から地方の財政運営のために配られたお金
国庫支出金…町の事業に国から交付されたお金
県支出金…町の事業に県から交付されたお金
各種交付金…地方消費税の一部等が県から交付されたお金
地方譲与税…ガソリン税等を国が分配したお金
町債…国や金融機関等からの借入金

総務費…住民記録、課税徴収、自治振興等に使ったお金
民生費…高齢者、障害者、児童等の福祉のために使ったお金
衛生費…ごみ処理、保健衛生等に使ったお金
農林水産業費…農業関係や林業関係に使ったお金
商工費…観光施設の管理、和紙の普及や商工振興のために使ったお金
土木費…道路や河川の整備、公園の管理等に使ったお金
消防費…防災や消防・救急活動のために使ったお金
教育費…小・中学校、生涯学習振興等に使ったお金
公債費…国や金融機関などから借り入れたお金の返済費用
その他…
議会費 議会活動のために使ったお金
労働費 労働関係に使ったお金
災害復旧費台風や落雷の被害の対応に使ったお金


※臨時財政対策債
地方交付税として町に配るお金が確保できない際に、その不足分を町が賄うための借金のこと。
臨時財政対策債の返済額については、後年度に地方交付税として措置されます。

※財政調整基金
景気等により税収が不足する時、災害や大規模事業で多額のお金が必要な時等、やむを得ない事情の際に財政調整基金を取り崩して活用しています。
問合せ:政策推進課財政担当
【電話】内線223
