- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小川町
- 広報紙名 : 広報おがわ 令和7年11月号
◾️令和6年度の主な実施事業と決算額
◆子ども達の未来が輝く安心なまちづくり
◇いきいき子育て支援事業(子育て支援金)510万円
小・中学校入学時に児童生徒一人当たり20,000円の地域通貨券を給付(小学校入学時に加え中学校入学時にも対象を拡大)
◇防災士資格取得支援事業22万円
防災士の資格取得に係る費用の一部を助成(学生は全額を助成)
◇学校給食支援事業226万円
食材費高騰の影響を受けている給食費会計への助成
◇橋りょう維持事業2億5,730万円
橋りょうの点検、補修工事、耐震補強工事
◇こども医療費支給事業(保険診療分)7,032万円
18歳までのこどもにかかる医療費を助成
◇ため池防災対策1,630万円
地震や豪雨に対する防災対策工事
◇放課後子供教室事業791万円
小学生が放課後に安心して安全に活動できる場所と体験活動の機会を提供
◇道路施設災害防止対策事業6,518万円
災害の発生、拡大を予防するための災害防止対策工事
◇学校再編関連事業6,902万円
小川中学校開校に向けて空調設備の新設や照明器具のLED化工事などを実施
◇災害備蓄物資購入410万円
災害時に必要となるレトルト米や保存水、パズルマットなどの物資を購入
◆活気にあふれた持続可能なまちづくり
◇おがわいきいきシニアポイント事業190万円
65歳以上のアクティブシニアの地域活動や健康づくりを支援するポイント事業
◇ユネスコ無形文化遺産登録10周年記念事業103万円
ユネスコ登録された技術保持団体及び市町村で10周年記念事業を京都で開催
◇重度心身障害者医療費支給事業5,520万円
重度心身障害者の負担を軽減するため、令和6年度から原則医療費の窓口払いを廃止
◇森林経営管理事業(森林環境譲与税活用)751万円
山林の適切な保全・活用の推進と地元木材を活用した啓発事業を実施
◇デマンドタクシー運行事業2,022万円
デマンドタクシー運行のための費用
◇地域創造力アドバイザー195万円
地元高校でおがわ学と連携した「起業体験プログラム」を実施
◇路線バス運行事業費879万円
路線バスの運行維持のため、バス事業者に対して運行経費の一部を補助
◇商店街活性化等商工振興補助金280万円
空き店舗等を利活用した事業や町内商店会が実施する事業に対する補助
◇ゼロカーボンシティ推進補助金164万円
ゼロカーボンシティを推進するための各種補助金(蓄電池、生ごみ処理機など)
◇元気な農業応援事業353万円
OGAWA’N野菜のプロモーション活動や生産者への支援を実施
◆道の駅リニューアルによるにぎわいの創出
◇地域活性化拠点整備事業「道の駅の再整備及び周辺整備」18億6,587万円
(内訳)
・整備工事(用地費含む)17億6,620万円
・備品購入費(電動アシスト自転車、電動トゥクトゥク、施設備品など)4,813万円
・その他の工事関連委託料や負担金など 5,154万円
◆会計別歳入歳出決算額


◆健全化判断比率・資金不足比率
令和6年度決算についての町の健全化判断比率及び資金不足比率は表のとおりです。「地方公共団体の財政健全化に関する法律」に基づく健全化判断比率等全ての比率が基準を下回る結果となり、財政状況は前年度に引き続き健全段階であるという結果となっています。

※実質赤字比率、連結実質赤字比率は、黒字のため「―」と記載
※資金不足比率は、公営企業会計ごとに算出し、資金の不足額が生じていないため「―」と記載
