くらし [情報コーナー]令和8年4月から 資源プラスチックの出し方が変わります

◾️新しい「資源プラスチック」の出し方
(1)プラスチック100%の製品
(2)一辺40cm以下
(3)汚れていない(汚れ除去済み)
(1)(2)(3)の条件をすべて満たした製品は資源プラスチックとして出せます

※資源プラスチックに移行できない品目(40cm以下に切って廃プラスチック)
・シート類(ブルーシート・レジャーシート等)・人工芝・ネット類

※資源プラスチックから廃プラスチックに移行する品目
・ストッキング・スポンジ全般

◾️資源プラスチックの出し方QandA
Q:どうして資源プラスチックの分別内容が変わるのですか?
A:令和4年4月「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、プラスチック製品の設計から処理まで資源循環を促進する重要性が高まっています。令和8年度よりこの法律に基づいた資源化を開始するため、新たな分別収集を実施し適正にリサイクルできるように資源プラスチックの出し方を変更します。

Q:収集袋の変更はありますか?
A:現在使用している70ℓ・35ℓサイズの推奨袋は廃止となり、45ℓサイズへ変更となります。袋は45ℓ以下・透明または半透明のものに限ります。45ℓを超えるサイズになると、中間処理施設にて機械で袋を破く際に引っかかってしまい、機械故障や適正な分別を阻害してしまう恐れがあります。現行の70ℓ推奨袋は令和9年3月末まで使用できます。店舗からなくなり次第販売終了となり、順次45ℓに切り替わります。みなさまのご協力お願いいたします。

Q:他に大きな変更点はありますか?
A:収集袋の中にコンビニ袋等小袋にまとめたもの(二重袋)で出さないでください。中間処理施設では収集袋を機械で破いてから手作業で異物を選別しています。小袋を入れてしまうと選別時に中の小袋まで破けず、適正な分別を阻害してしまうためです。

◇資源プラスチックに入れてはいけないもの(例)

問合せ:環境農林課廃棄物対策担当
【電話】内線161