- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川島町
- 広報紙名 : 広報かわじま 2025年11月号 Vol.787
「お知らせ」、「募集」、「イベント」、「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。
詳しくは各問合せ先・二次元コード(ある場合(※本紙参照))をご確認ください。
■地域の環境を守るためにSTOP「野焼き」
ごみや刈った草木などを野外で燃やすことは、原則法律で禁止されています。
「農業を営むためにやむを得ない焼却」は例外となりますが、周囲の生活環境が損なわれる場合は指導などの対象となります。市販の家庭用焼却炉を使用しても同様です。
○落ち葉や庭木などの処理方法
十分に乾燥させてから、可燃ごみとして集積所に出すか、環境センターにお持ちください。
問合せ:町民生活課 生活環境グループ
【電話】049-299-1734
■11月30日(いいみらい)は「年金の日」です
ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。
○便利な「ねんきんネット」をご利用ください
パソコンやスマホからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、さまざまな条件を設定したうえで、年金見込額の試算をすることもできます。
○ねんきんネットの利用登録は、マイナポータルで
マイナポータルとの連携で、国民年金保険料の口座振替申出などの電子申請やe-Taxでの確定申告で利用可能な控除証明書などの電子データの取得ができます。
詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧下さい。
■荒川緑肥(りょくひ)を無償で配布します
刈草を堆肥化した「荒川緑肥」を無償で配布します。野菜やお花の手入れにご利用ください。
応募方法:12月5日(金)までに、往復はがきによりご応募ください(当日消印有効)。
※応募多数の場合は数量調整を行います。
問合せ:国土交通省 荒川上流河川事務所 荒川緑肥事務局
【電話】049-246-1031
■寄附の公表
寄附の状況をお知らせします。貴重な寄附をありがとうございます。皆さんのご厚意に心からお礼申し上げます。
○一般寄附
・匿名希望様 5,440円
・株式会社島村工業安全大会2025 参加者御一同様 150,000円
・明治安田生命保険相互会社 川越支社 支社長 鈴木崇生様 「私の地元応援募金」558,400円
申込み:政策推進課 政策・財政グループ
【電話】049-299-1752
■ご存じですか?「埼玉県思いやり駐車場制度」
この制度は、歩行が困難な方などのための駐車区画について、対象者に利用証を交付することで、区画の適正利用を推進する制度です。障がいのある方や要介護高齢者、妊産婦の方などが対象です。
令和7年4月から、双子、三つ子などの妊産婦の方が産後3年までご利用いただけるよう利用証の有効期間を延長しました。詳しくは県ホームページをご覧ください。

制度内容についての問合せ窓口:埼玉県福祉政策課
【電話】048-830-3223
利用証の申請窓口:健康福祉課 福祉グループ
【電話】049-299-1756
