その他 ようこそ! なんでも相談室へ

今月の「気になる言葉」:ハラスメント

「ハラスメント」とは、いじめや嫌がらせのことで、他者へ不利益や不快感を与える言動が当てはまります。よく知られる「パワハラ」「セクハラ」「マタハラ」のほかに、新しいさまざまなハラスメントが登場しています。ハラスメントの種類は、法により規制されているものから軽度のものまで多岐にわたり、言動を発した側の意図とは関係なく、相手が不快と感じた場合は、ハラスメントになる可能性があります。また、すべてのハラスメントは、民法の「不法行為」になる可能性もありますので、ご自身の言動に注意を払う必要があります。
日頃から相手の立場を尊重し、お互いに信頼できる人間関係を築き、ハラスメントのない明るい社会を目指しましょう。

~なんでも相談室では皆さんの心がスッと軽くなるお手伝いをします~
オンラインカウンセリングもできます!

※スムーズにご相談いただくために、事前にご予約ください。

問合せ:なんでも相談室(町民課内・1階1番窓口)【電話】25-0115(平日8:30~17:15)