広報よこぜ 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
令和6年度 決算報告 令和6年度一般会計および特別会計等の歳入歳出決算が9月議会で認定されました。 ■一般会計決算 歳入総額は4,729,436千円、歳出総額は4,455,308千円で、前年度と比べると歳入302,183千円(6.8%)の増額、歳出214,126千円(5.0%)の増額となりました。 ■歳入の状況 自主財源(町税などの町が自ら確保できる財源)は、主に寄附金や繰入金の増により、前年度と比べて62,330千円...
-
くらし
令和6年度決算に基づく 健全化判断比率と資金不足比率 議会へ報告した町の健全化判断比率と資金不足比率を公表します。・ 健全化判断比率と資金不足比率については、法律により町民の皆さまへ公表することが義務づけられています。 ※健全化判断比率とは、(1)実質赤字比率(2)連結実質赤字比率(3)実質公債費比率(4)将来負担比率の4つの比率のことです。 ■横瀬町の健全化判断比率 注)実質赤字比率と連結実質赤字比率については、赤字額(または資金の不足額)がないた...
-
くらし
議会報告 令和7年第4回横瀬町議会定例会が、9/10(水)~11(木)に開催されました。審議結果等は次のとおりです。 ■町長提出議案 問合せ:議会事務局(3階10番窓口)【電話】25-0119
-
くらし
ストップ!滞納 10~12月は 町税・県税の滞納整理強化期間です 税金は、私たちが安心して暮らしていくための貴重な財源であり、定められた期限までに自主的に納めていただくものです。ほとんどの方が期限までに納付していますが、残念ながら一部の方は滞納している状況にあります。 期限内に納付いただいている方との公平性および税収入を確保するため、横瀬町を含む県内市町村と埼玉県では、「滞納整理強化期間」を設定し、徴収対策を進めています。町でも、「納められるのに納める気がない」...
-
くらし
補助金 省エネ家電製品への買換え費用を補助します 環境負荷の少ない省エネルギー性能の高い家電製品への買換えを促進し、温室効果ガス排出量の削減等につなげる意識啓発を図るとともに、家庭におけるエネルギー費用負担を軽減するため、省エネ家電製品への買換えを行う方に対し、補助金を交付します。 補助金の要件: ・町内に住所を有し、自ら居住する町内住宅(店舗併用住宅の場合は、住宅部分の床面積が総床面積の2分の1以上のものに限る)において現在使用している家電を以...
-
くらし
補助金 ブロック塀等撤去および築造事業支援補助金-地震などにより倒壊する前に撤去する- 町では、地震発生時のブロック塀等の倒壊による被害を防止し、通行人等の地震時の安全性の向上を図り、もって災害に強いまちづくりの実現に資することを目的に、倒壊のおそれのあるブロック塀等に係る撤去および築造事業を行う方に対して補助金を交付しています。 ※要事前申請 ●対象となるブロック塀は? 町道・公道に面する側の高さが1メートル以上のコンクリート、れんがまたは石材を用いて造られている塀および門柱で、地...
-
くらし
フードドライブキャンペーンを実施します 期間:10/24(金)~31(金)平日8:30~17:15 場所:役場(町民課)、総合福祉センター ■寄付していただきたい食品 ・穀類(お米、麺類、小麦等) ・保存食品(缶詰、瓶詰等) ・インスタント食品、レトルト食品 ・飲料(ジュース、コーヒー、お茶等) ・ギフトパック(お歳暮、お中元等) ・調味料各種、食用油 ・乾物(ふりかけ、お茶漬け、のり等) ※注意点 (1)賞味期限が明記され、かつ2か月...
-
その他
協力隊の活動報告 ■地域おこし協力隊を 退任しました 近藤保子(こんどうやすこ)さん 地域おこし協力隊として、全国初となるウェルビーイング担当として就任し、横瀬町の皆さまの「幸せ」と「生き方」を軸に、WB通信「ぬくとまる」を創刊・担当させていただきました。前例のない取組みでしたが、皆さまにご協力いただき頑張ることができました。反響は横瀬町を越え、「全国自治体週報」「47都道府県で活躍するフロンティア人材」などにも選...
-
くらし
空き家・宅地の“適正な管理”をお願いします 町では空き家が年々増加傾向となっており、屋根や外壁の損壊や草木の繁茂で近隣の生活環境や道路通行に支障が生じているなどの空き家に関する相談が町に寄せられています。 ■管理が不十分なため、周辺へ及ぼす悪影響の例 ・老朽化による倒壊や、屋根や外壁の崩落、建材の飛散による通行人や近隣への被害 ・不審者の侵入や放火による火災のおそれ ・動物が棲みつき、フンや尿などによる不衛生な状態 ・樹木や雑草が繁茂し隣地...
-
くらし
下水道工事に伴う交通規制のお知らせ 下水道工事に伴い、下記のとおり交通規制を行いますのでお知らせします。工事中、皆さまにはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。 工事名:14区地内川東汚水支線331工事 工事箇所:秩父郡横瀬町大字横瀬字14番地内 工事内容:下水道管埋設工事 交通規制:全面通行止め(8:30~17:00) 期間:11月頃~R8.2/27(金)予定 発注者:環境課(2階6番窓口)【電話】25-01...
-
くらし
支援金 物価高騰対策農業者支援金のご案内 町では、物価等の高騰による影響を受けている農業者の方向けの支援金を給付します。 対象者:認定農業者、町内に住所を有する農業者または主たる事業所を町内に有する農業を営む法人 資格要件: ・令和6年以降に農業収入の申告を行っていること ・事業を現に継続しており、支援金を活用し、今後も事業を継続する意欲があること ・町税に滞納がないこと ・暴力団員と密接な関係を有する者ではないこと 補助金額:売上げ等に...
-
イベント
第48回よこぜまつりの開催 日時:10/26(日)9:30~15:30頃 場所:町民会館・駐車場等 内容: ・MIHARUバルーンパフォーマーショー 午前・午後2回公演 ・元気を当てようキャンペーンの福引き ・郷土芸能の上演 ・秩父屋台ばやし ・健康まつり ・地元で頑張るチームをみんなで応援しまショー ・まちかどコンサート ・星ともかWITHスターフレンズコンサートなど 詳細は10月に配布するチラシをご覧ください。 問合せ:...
-
イベント
第1回よこぜモルック「ブコーさんカップ」参加者募集! 誰でも気軽に楽しむことができるニュースポーツ「モルック」を通じて、幅広い年代の方が一緒に運動・スポーツを楽しみ、新たな種目の普及啓発のため大会を実施します。ふるってご参加ください。 日時:11/16(日) ※雨天中止 8:00~12:00予定(競技開始8:30) 場所:町民グラウンド(人工芝) 対象者:小学生以上 募集定員:16チーム(1チーム2~4名) チーム内に1人以上の町内在住者または在勤者...
-
その他
教育委員会定例会の開催のお知らせ 日時:10/28(火)14:00 場所:町民会館小会議室 ※傍聴を希望される方は、10/27(月)までに電話で教育委員会へお申し出ください。 問合せ:教育委員会(町民会館内)【電話】26-5676
-
くらし
介護・福祉 ■障害者差別解消法住民・事業者・行政合同研修会を開催します 障害者差別解消法を推進するため、秩父地域の住民、事業者、行政を対象に障害平等研修(DET)を開催します。 障がいとは何か、自分にできることは何か、一緒に考えてみませんか。 ○障害平等研修(DET)とは? DETは障害者差別解消法を推進するための研修です。障がい者の社会参加や多様性に基づいた共生社会を創ることを目的に障がいのある方自身がファ...
-
その他
町長のちょこっとひとこと ■「住み続けたい街」ランキング、埼玉県で1位に 建物賃貸事業等を営む大手企業、大東建託株式会社さんが運営している住宅情報サービス「いい部屋ネット」が住民アンケートを基に毎年発表している「街の幸福度&住み続けたい街ランキング」。今年の発表が9月3日にあり、住み続けたい街(自治体)ランキングにおいて、当町が埼玉県の中で1位の評価をいただきました。2位がさいたま市浦和区、3位がさいたま市緑区、...
-
くらし
くらしの110番 ■便利で楽しいネットに潜む危険 子どものネットトラブルに注意 子どもが保護者の知らないところでインターネット上での課金や投げ銭、商品の購入などをしていて、後日高額な請求を受けるケースがあります。 トラブルとなる子どものオンラインゲーム課金の多くは、保護者がスマートフォンのアカウントに登録していた決済方法(クレジットカードやキャリア決済など)で行われます。通販サイトでも、以前保護者が買い物をした時に...
-
その他
「第23回秩父郡市人権フェスティバル」の開催について 秩父郡市人権教育・啓発推進連絡会議では、人権に関する正しい理解を深めるとともに、人権意識の高揚を図ることを目的として「第23回秩父郡市人権フェスティバル」を開催します(参加無料)。 日時:10/17(金)13:00~15:40 場所:皆野町文化会館 内容:人権作文優秀作品発表、蓮池薫氏による講演など 問合せ:総務課(2階7番窓口) 【電話】25-0111
-
その他
令和8年版埼玉県民手帳を販売します 埼玉県民手帳は、昭和28年版の発売以来、半世紀以上にわたって県民の皆さまに愛されているロングセラー商品です。 まだ県民手帳をご存知ないという方も、この機会に一度使ってみませんか? ご希望の方は役場2階の総務課窓口までお越しください。 販売期間:10/15(水)~R8.2/27(金) 表紙色:ネイビー・ミルクティーベージュ・コバトンラベンダー(3種類) 手帳の規格等:14cm×9cm升目式 価格:7...
-
くらし
よこらぼ実証実験 ■デジタルなんでも相談室 なんでも相談室では、よこらぼ提案で採択された(株)ZIAI様が提供する「デジタルなんでも相談室」を期間限定で試行しています。 このサービスは、チャット形式により相談すると特別に開発した傾聴AIが回答し、24時間いつでも匿名で相談できます。また、相談の秘密は守られます。 気軽に相談できるので、ぜひお試しください。 試行期間:9/8(月)~11/7(金) 問合せ:なんでも相談...
