くらし よこぜ情報掲示板 お知らせ

■法の日週間記念無料法律相談会
日時:10/4(土)13:00~16:00(受付15:00まで)
場所:埼玉弁護士会法律相談センター(さいたま市浦和区高砂4-2-1浦和高砂パークハウス1階)
内容;法律問題の悩みを弁護士が無料で相談に応じます。
(当日受付・予約不要:先着70組)
※1組20分以内程度となります。

問合せ:埼玉弁護士会法律相談センター【電話】048-710-5666

■秩父地域障害者就職面接会を開催します
日時:10/17(金)13:30~16:00(要事前予約)
場所:秩父宮記念市民会館2階けやきフォーラム
参加企業:10社程度(予定)

問合せ・申込み:ハローワーク秩父【電話】22-3215

■自筆証書遺言書保管制度説明会のお知らせ
遺言は相続をめぐる紛争を防止するための有効な手段です。遺言書のメリットや申請方法等について、分かりやすく説明します。
日時:10/22(水)、11/12(水)10:00~11:00
場所:さいたま地方法務局秩父支局
内容:各回先着10名

問合せ:さいたま地方法務局秩父支局【電話】22-0827

■麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動(10/1~11/30)を実施します
麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグなどの薬物乱用は、自分の健康を害するだけでなく、家族や周りの人にも大きな影響を与えます。
覚醒剤や大麻等の薬物の誘いは、はっきり断りましょう。
薬物でお困りの方は一人で悩まず相談しましょう。

問合せ:
秩父保健所【電話】22-3824
埼玉県薬務課【電話】048-830-3633

■埼玉友好士業協議会「暮らしと事業のよろず相談会」
弁護士、土地家屋調査士、税理士、行政書士、社会保険労務士、公認会計士、不動産鑑定士、公証人、中小企業診断士、弁理士、司法書士の11団体各専門家が一堂に会し、無料相談会を開催します(事前申込不要)。
日時:11/1(土)10:30~15:30
場所:JR浦和駅西口前浦和コルソ7階ホール

問合せ:埼玉司法書士会【電話】048-863-7861

■大切な人を自死(自殺)で亡くされた方の「語らいのつどい」
日時:11/10(月)13:30~15:30
場所:秩父保健所
内容:ファシリテーターと共に、同じ体験をされた方同士が、安心して語りあう場を提供します。
対象:家族や親戚、友人、職場の同僚など身近な人を自死(自殺)で亡くされご自分から参加を希望する方(要事前申込・参加無料)

問合せ:秩父保健所【電話】22-3824

■成年後見および遺言・相続無料相談会
日時:11/15(土)10:00~16:00
場所:大宮ソニックシティ8階803・804会議室
内容:成年後見制度や遺言・相続の知識、相続税などについて、皆さまのお悩みにお答えします(要事前予約・相談無料)。
申込期限:11/13(木)17:00までに電話にて予約してください。

問合せ:埼玉司法書士会事務局【電話】048-863-7861

■応急手当普及員講習の開催について
日時:R8.1/27(火)・28(水)・29(木)9:00~17:00
(3日間の受講必須)
場所:秩父消防本部4階講堂
内容:救命に必要な応急手当(心肺蘇生法・AEDの取扱い・気道異物除去法・止血法)の基礎実技・指導要領など
受講料:無料
※テキスト代(税込6,400円)別途必要。希望者は申込時に現金を添えて申込み。
定員:10名(先着順)
申込期間:11/17(月)~28(金)
申込み:電話で受付状況の確認をしてください。その後、申請書をメールまたはFAXで提出してください。
詳細は秩父消防本部ホームページをご覧ください。

問合せ:秩父消防署【電話】21-0123【FAX】21-0126【E-mail】[email protected]

■事業主の皆さまへ 労働保険料納期のお知らせ
労働保険料(労災保険・雇用保険)の第2期分の納期限は、10/31(金)です。
納付書は、納期限の10日前頃に該当事業所へ郵送します。なお、保険料納付には“口座振替”が便利です。申込手続については、厚生労働省または埼玉労働局のホームページをご覧ください。

問合せ:埼玉労働局【電話】048-600-6203

■~里親…知っていますか?~
さまざまな事情により、家庭で生活することができない子どもたちが、現在、県内で、約1800人います。里親は、家庭で暮らせない子どもたちを、温かく見守り、養育してくださる方のことです。もっと多くの子どもたちに温かい家庭の中で生活できるよう、県では里親を募集しています。
里親制度にご興味のある方、ご質問がある方は、熊谷児童相談所へお問合せください。

問合せ:埼玉県熊谷児童相談所【電話】048-521-4152【E-mail】[email protected]

■“介護の仕事に興味がある皆さまへ”県があなたの就職を支援します!
県では、介護の仕事に興味がある方の県内介護事業所への就職を支援しています。介護の仕事の経験がない方、ブランクがある方も、お気軽にご参加ください。
事業内容:
(1)県の介護のお仕事応援ポータルサイトによる介護の仕事に関する情報提供
(2)介護の仕事が未経験の方のための介護に関する入門的研修等の実施
(3)職場見学・職場体験の実施
(4)個別マッチングを通して、県内介護事業所への就職を支援
対象:介護事業所での介護職の勤務を希望される方
説明会:対面またはオンラインで随時開催中

問合せ:株式会社パソナライフケア(受託事業者)【電話】0120-121-767
事業委託元:埼玉県高齢者福祉課