イベント 生涯学習だより

◆公民館 今月の第一展示室
「書道展」
団体名:神墨書道会・玉翠書道会
期間:8月31日(日)まで 午前9時~午後5時
期間は前後する場合があります。

問合せ:中央公民館
【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066

◆令和7年度第1回企画展 かみかわの古墳を知ろう(8)~南塚原II~
大字新里・二ノ宮地内に所在する青柳古墳群南塚原支群の古墳から出土した埴輪や副葬品等を展示します。
詳しくは町ホームページをご覧ください。
期間:8月18日(月)~10月31日(金) 午前9時~午後5時
※土日祝日も開館しています。
場所:多目的交流施設

問合せ:生涯学習課 文化財担当
【電話】0274-52-2586【FAX】0274-52-2586

◆町民学級・一般講座 体のセルフケアと関節トレーニング教室
関節トレーニングを用いたセルフケアでいくつになっても元気で動ける体を手に入れましょう。
期間:9月24日(水)午後1時30分~3時
場所:中央公民館 講座室A
講師:関節トレーニングインストラクター 髙柳昭一氏
費用:無料
定員:先着20名
持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物

申込・問合せ:中央公民館
【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066

◆生きがい学級 シニア向け スマホ教室
スマートフォンの基本操作を中心にしたシニア向け教室を開催します。お気軽にご参加ください。
日時:(1)9月5日、(2)9月12日、(3)9月19日(全3回、全て金曜日)午前10時~正午
場所:中央公民館 講座室A
講師:地域活性化起業人 強矢結氏ほか
内容:
(1)基本操作
(2)LINE
(3)グーグルマップ・グーグルレンズ
費用:無料
定員:先着15名
持ち物:自身のスマートフォン

申込・問合せ:中央公民館
【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066

◆神川企画舎事業 映画上映会
終活をテーマにした「お終活熟春!人生、百年時代の過ごし方」のシリーズ第2作です。どなたでもご覧いただけますので、ぜひご来場ください。
日時:9月7日(日)午後2時~
※開場は開始30分前です。
場所:中央公民館ホール
上映作品:『お終活再春!人生ラプソディ』
費用:無料
主催:神川町イベント実行委員会 神川企画舎
後援:神川町教育委員会

問合せ:中央公民館
【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066

◆上高地ハイキング 参加者募集(抽選制)
長野県松本市に位置する人気観光地「上高地」へのバスハイクです。
応募多数が見込まれるため、抽選のうえ参加者を決定します。
日時:9月28日(日)
午前5時30分(受付開始)
午前5時45分(出発)
集合場所:BandG海洋センター
コース:自由散策(約4時間30分)上高地ビジターセンターでバスを午前10時頃下車、午後2時30分頃乗車予定
帰町時刻:午後7時(予定)
対象:町内在住または在勤の方(小学生以上)
費用:
中学生以上 5,000円
小学生 3,000円
定員:20組40名(抽選)
申込み:8月7日(木)~21日(木)に、中央公民館にお申込みください。
なお、2人1組での人数限定申込となります。

◇抽選会について
日時:8月27日(水)午後4時~
場所:中央公民館 講座室A
※抽選会への参加は任意で、出席の有無は抽選結果に影響しません。

問合せ:生涯学習課 生涯スポーツ担当
【電話】0495-77-4651【FAX】0495-77-5066

◆第20回生涯学習町民文化祭 展示作品募集
11月1日(土)、2日(日)に開催する町民文化祭の展示作品を募集します。
応募作品:自作の絵画、手工芸品などを1人につき最大2点まで
※申込み多数の場合には、展示作品数を調整させていただくことがあります。
期限:9月9日(火)まで
作品搬入日:10月31日(金)
申込み用紙は中央公民館で配布するほか、神川町ホームページからもダウンロードできます。

問合せ:生涯学習課 生涯学習担当
【電話】0495-77-4651【FAX】0495-77-5066