広報かみかわ 2025年8月号(第236号)

発行号の内容
-
くらし
【特集】後世につなぐ、平和への祈り 6月19日(木)、中央公民館ホールで「神川町戦没者追悼式」が行われました。当日は、戦没者のご遺族や関係者など75名の方が参列し、静かに手を合わせました。 この追悼式は先の大戦で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、平和への思いを改めて心に刻む大切な式です。今年は終戦から80年という節目の年を迎え、戦争を知らない世代が増える中で、平和への願いを次の世代へどうつないでいくのかを考える機会にもなります。 ...
-
健康
こんにちは 保健センターです ◆お得にがん検診を受けましょう! 町で実施しているがん検診は無料です。(胃がん内視鏡検査を除く) がん検診を受診することで早期にがんを発見することが可能です。早期に発見することで治療にかかるお金や時間が少なくなるだけではなく、完治する可能性も高くなります。年齢や性別によって受診できるがん検診は異なります。チェックしてみましょう。 ◇あなたは何が対象? がん検診をお得に受診するためには、町が発行する...
-
しごと
アライグマ捕獲従事者養成研修会 特定外来生物に指定されているアライグマによる農作物への被害が増加しています。こうした被害を防ぐため、下記のとおりアライグマ捕獲従事者養成研修会を開催します。 この研修会を受講し修了証書を取得した方が町へ従事者登録をすると、従事者証が発行されます。従事者証があれば、法律で定めた捕獲許可や狩猟免許(わな猟)がなくても、箱わなを仕掛けてアライグマに限り捕獲することができます。 日時:10月16日(木)午...
-
くらし
スズメバチ駆除費の一部を補助します 町では、一般住宅にできたスズメバチの巣を業者に依頼し駆除した場合、費用の一部を補助しています。 補助対象:一般住宅(賃貸物件を除く)にできたスズメバチの巣の駆除 補助金額:駆除費用の1/2(上限1万円) 必要書類: (1)申請書(町指定の様式) (2)駆除に要した費用の領収書 (3)写真(駆除前と駆除後) 駆除業者について:町内外を問わず駆除業者であれば補助対象となります。 その他: ・申請の期限...
-
くらし
バイクや軽自動車等にかかる届出について 町内の住所または定置場が登録されているバイクや軽自動車等には「4月1日」時点の登録内容で軽自動車税が課されます。登録内容の変更、抹消登録(廃車)等の手続きについては所定の届出が必要となります。 ◆車両の売買・譲渡などによって所有者が変わるとき 売買や譲渡などで所有者が変更となるときは名義変更の届出をしてください。他人名義の車両をそのまま使用することはトラブルの原因になります。 ◆住所や氏名が変更に...
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の「現況届」をお忘れなく 現況届は、8月分以降の手当の受給可否を決定する大切なものです。該当の方には8月上旬までに通知を発送します。提出がない場合、資格があっても手当を受給することができなくなりますので必ず提出してください。通知が届かない場合は町民福祉課へご連絡ください。 所得超過等により支給停止となっている方でも現況届を提出することにより新たに該当する場合もありますので、必ず提出をお願いします。 受付期間:必ず期間中に提...
-
子育て
神川町放課後児童クラブ利用者保育料助成金 町内の放課後児童クラブを利用する児童の保護者に対し、保育料の負担を軽減するために保育料の全部または一部を助成します。(令和7年4月分保育料より開始) 申請書類等、詳しくは町ホームページをご覧ください。 ◆対象・助成金額 申請時において神川町に居住し、住民登録のある方で次のいずれかの世帯に該当する方 ・生活保護法の規定による被保護世帯 保育料の全額 ・町民税非課税世帯 保育料の1/2 ・ひとり親家庭...
-
しごと
神川町中小企業者等物価高騰対策支援金
-
くらし
くらしの110番 詐欺的な通販サイトに注意! 米の価格高騰に便乗した詐欺サイトに関する相談が寄せられています。新型コロナウイルス流行時にマスクの入手が困難となった時にも、同様の詐欺的な便乗商法が起きていました。 詐欺的な悪質サイトに注文してしまうと、粗悪品であったり商品が届かなかったりといったトラブルに巻き込まれる可能性があります。少しでも不安を感じた場合は購入を控えましょう。 ◆事例 米が高騰しているため、インターネットで「米・最安値」と検...
-
イベント
令和8年 神川町二十歳(はたち)のつどいを行います ◆二十歳のつどいの開催について 日時:令和8年1月11日(日)午前中 場所:中央公民館ホール 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれ、神川町に在住の方。 ※詳細は、対象の方へ12月中旬頃郵送する案内をご確認ください。 ※出席を希望される方で神川町内に住民登録が無い方は、電子申請や電話などで11月末までに生涯学習課へご連絡ください。 ※式典の内容には変更が生じる場合があります。ホームペ...
-
くらし
ねんきんだより マイナポータルを利用した国民年金手続きの電子申請 以下の手続きは、役場に来庁することなく電子申請を行うことができます。スマートフォンで24時間365日申請できる便利な電子申請をご利用ください。手続きには有効なマイナンバーカードと設定したパスワードが必要になります。 ◆対象手続 ・国民年金(第1号被保険者)加入の届出(お勤め先を退職した場合の手続き) ・国民年金保険料免除・納付猶予の申請(経済的に納付が困難な場合の手続き) ・国民年金保険料学生納付...
-
くらし
かみかわ町長コラム ◆持続可能なまちへ「渡瀬地区へのチャレンジ」 神川町長 櫻澤晃 デジタル技術を利用し、人々の生活をよりよいものへ変革するDXは今や、まちづくりおよび行政運営にとって不可欠です。しかし、現実には住民間の情報格差は大きく、スマートフォンやパソコンを使いこなせない人も多くいます。このような状況の中、町では令和6年度から一般社団法人「おかえり集学校」を地域活性化起業人として連携協定を結び、町内のデジタル化...
-
子育て
子育て支援センター 子どもたちに、ふれあいの場を提供し保護者同士の交流を促進しています。 日時:毎週月~金曜日(祝日は休所日です) 午前9時~正午 午後1時~3時 場所:丹荘保育所内 問合せ:【電話】070-4424-6288
-
しごと
神川町シルバー人材センター 会員募集 60歳以上(令和7年4月現在)で就業していただける方を随時募集しています。ご興味のある方はお問合せください。 業務内容:除草、枝切り等 問合せ:神川町シルバー人材センター 【電話】0495-77-1769
-
イベント
生涯学習だより ◆公民館 今月の第一展示室 「書道展」 団体名:神墨書道会・玉翠書道会 期間:8月31日(日)まで 午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆令和7年度第1回企画展 かみかわの古墳を知ろう(8)~南塚原II~ 大字新里・二ノ宮地内に所在する青柳古墳群南塚原支群の古墳から出土した埴輪や副葬品等を展示し...
-
講座
くらしの情報(1) ◆一般教室 木工ワークショップ教室 夏休みにかわいい木工ワークショップを体験してみませんか?子どもから大人まで楽しめる、世界に一つだけのオリジナル作品を作りましょう。夏休みの自由研究にもぴったりです。 日時:8月22日(金)午前10時~正午 場所:多目的交流施設工作室 講師:木工ワークショップKITCO氏 費用:500円 定員:先着20名 申込受付:8月8日(金)から 申込・問合せ:多目的交流施設...
-
講座
くらしの情報(2) ◆令和7年度埼玉未来大学オンライン講座受講生募集 人生100年時代を生きるシニアのための大学「埼玉未来大学」では、10月からオンライン講座を開始します。詳細は埼玉未来大学のホームページをご覧ください。 ◇ライフデザイン科 元気で自立したシニアライフを安心して送るために必要な知識を学び習慣化するとともに、社会参加の必要性を学びます。 ◇地域創造科 NPOの立ち上げや起業の仕方など、活動するうえでの必...
-
くらし
各種相談 ◆お気軽にご利用ください ◆こころの健康 電話相談窓口
-
くらし
図書室だより 図書の貸出は2週間です。 神川町電子図書館にも毎月新刊が追加されています。 ご利用方法等はホームページ等をご確認ください。 ◆今月の新着図書(一部) ※事情により、配架が遅れる場合がございます。 ☆一般図書 ★児童図書 [中央公民館] ☆人よ、花よ、(上) 今村翔吾/著 ☆しずかなパレード 井上荒野/著 ★おばけずし 苅田澄子/文、柴田ケイコ/絵 ★どろぼうジャンボリ 阿部結/作 [ふれあいセンタ...
-
くらし
各委員会 名称:農業委員会 日時:8月25日(月)午後1時30分 場所:神川町役場
- 1/2
- 1
- 2