子育て 11月は「いじめ撲滅強調月間」です

いじめられた子どもには心身に深刻な被害が生じることがあります。いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。

◆相談窓口
◇彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談(埼玉県立総合教育センター)
相談内容:いじめ、不登校、学校生活
子ども用 【電話】#7300または【電話】0120-86-3192
保護者用 【電話】048-556-0874
eメール相談 【Eメール】[email protected]
※メール相談は平日午前9時~午後5時※学校や教職員に対する苦情等について、直接の指導や調査等をすることはできません。

◇いじめ通報窓口(埼玉県教育委員会)
相談内容:いじめに関すること
この窓口は「いじめ」についての情報提供を受けることが目的であり、相談に対する返信は行いません。
通報された情報は学校に提供します。学校はあなたが送信したことがわからないように調査・対応します。

◇埼玉県警察少年サポートセンター
相談内容:非行やいじめ、犯罪被害等の少年問題に関する心理面の相談(カウンセリング等)
少年用・ヤングテレホンコーナー 【電話】048-861-1152
保護者等用 【電話】048-865-4152
※面接相談は要予約

◇子どもスマイルネット(埼玉県こども安全課)
相談内容:いじめなど子供に関するあらゆる相談
【電話】048-822-7007(祝日・年末年始を除く午前10時30分~午後6時)
※いじめなど子どもの権利侵害に関する悩みは、「埼玉県子どもの権利擁護委員会」が力になります。(予約制面接相談)

◇埼玉いのちの電話
相談内容:どんなことでも
【電話】048-645-4343(365日24時間)
フリーダイヤル【電話】0120-783-556(毎月10日午前8時~翌日午前8時と土日祝日・年末年始を除く午後4時~9時)
インターネット相談は右記2次元コード(本紙参照)から

◇さいたまチャイルドライン
相談内容:どんなことでも
子ども専用(18歳以下)【電話】0120-99-7777(毎日午後4時~9時)
オンラインチャットは右記2次元コード(本紙参照)から

◇こころの健康相談統一ダイヤル
相談内容:こころの健康の相談
【電話】0570-064-556(365日24時間)

◇埼玉県こころの電話(埼玉県立精神保健福祉センター)
相談内容:こころの健康の相談
【電話】048-723-1447(土日祝日・年末年始を除く午前9時~午後5時)

◇埼玉県SNS相談こころのサポート@埼玉
相談内容:こころに関する相談内容
LINE相談は右記2次元コード(本紙参照)から

◇こどもの人権110番(さいたま地方法務局)
相談内容:子どもの人権
【電話】0120-007-110(土日祝日・年末年始を除く午前8時30分~午後5時15分)
こどもの人権SOS-eメールは右記2次元コード(本紙参照)から

問合せ:埼玉県県民生活部青少年課
【電話】048-830-2907