広報かみかわ 2025年10月号(第238号)
 
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                神泉地区について知る(1) 旧神川町と旧神泉村が合併して、令和8年1月で20年を迎えます。 旧神泉村の神泉地区は、町の南西部に位置し、全域が県立上武自然公園に指定されています。総面積は24.25キロ平方メートルで、人口は約770人です。 神泉地区は、国指定名勝および天然記念物の三波石峡、昭和43年に完成した下久保ダム、城峯公園の冬桜等、町の観光スポットが沢山ある魅力ある地区です。 ◆冬桜と冬桜まつり 城峯公園に咲く冬桜は、1...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                神泉地区について知る(2) ◆自然と町をつなぐ風景 神川町営バスは、旧神泉村での民間バス路線の廃止に伴い、昭和58年4月から代替路線バス事業を引継ぎ、住民の生活を支える公共バスとして運行しています。 現在は、神泉総合支所を起点に、「鬼石」、「冬桜の宿神泉」までを運行しています。三波石峡のある「登仙橋バス停」、「フィッシングパーク前バス停」「城峯公園前バス停」等、神泉地区の観光スポットへも運行しています。 四季折々の景色を楽し...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                令和6年度 神川町 決算のあらまし(1) 令和6年度の一般会計と5つの特別会計および企業会計(水道事業、下水道事業)の各決算が令和7年9月議会で認定されました。 令和6年度決算は歳入歳出ともに前年度より減額となっています。歳入では繰入金が前年比で203.5%増加したほか、地方譲与税、交付金、地方交付税の合計が7.5%増加しました。一方で繰越金が31.0%、国・県支出金が16.5%減少し、歳入総額63億536万円で前年比2.3%の減少となり...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                令和6年度 神川町 決算のあらまし(2) ◆水道事業(企業会計) 水道事業は、地方公営企業法に基づき経理され、利用者の水道料金などで運営されています。 ◆下水道事業(企業会計) 下水道事業は、地方公営企業法に基づき経理され、利用者の下水道使用料などで運営されています。 ◆健全化判断比率等について(令和6年度決算) 地方公共団体の財政の健全化に関する法律(平成19年法律第94号)第3条第1項および第22条第1項の規定により、令和6年度決算に...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                10月から12月は滞納整理強化期間 ■町税の納め忘れはありませんか? ストップ!滞納 ◆納期限を過ぎると… 納期限までに町税の納付の確認が取れない方には、督促状や催告書を送付し納付を促します。また、滞納された町税には法令で定められた延滞金が加算されます。 町税を滞納したままの状態が続くと財産の差押え(滞納処分)が行われることになります。 ◇差押え(滞納処分)の流れ ・納税通知書の発送(納期限と税額の決定) ・督促状の発送(納期限まで...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                令和8年4月入所 幼稚園・保育所(園)の入園・入所申請について ◆幼稚園 1号認定(現在1号認定を受けている方は、申請不要) 入園資格:幼児およびその保護者が町内に在住していること ◇かみかわこども園(町立神川幼稚園) 受付:10月15日(水)~31日(金) 所在地:新里2787-5 定員:30人(見込み) 対象:3歳~5歳児 上記の受付期間内に申請できない方は電話でご相談ください。入園の可否は2月頃通知します。 受付:町民福祉課 子育て支援担当 【電話】04...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                11月は「いじめ撲滅強調月間」です いじめられた子どもには心身に深刻な被害が生じることがあります。いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。 ◆相談窓口 ◇彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談(埼玉県立総合教育センター) 相談内容:いじ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                こんにちは 保健センターです ◆インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防 インフルエンザや新型コロナウイルスの感染力は非常に強く、高齢者や基礎疾患のある方が感染した場合は重症化するおそれがあります。かからない、うつさないためには下記のポイントを参考にしましょう。また、ワクチン接種で重症化を防ぐことができます。上手に活用しましょう。 ◇感染対策のポイント 感染予防を心がけ体調を整えましょう。 感染対策として「マスクの着用を...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                「成年後見相談ダイヤル」をご利用ください 高齢者や障害者のお金、不動産、相続、成年後見などの電話相談に応じます。利用料は無料です。「どこに話していいのか分からない。」「こんなことを相談してもいいの?」と思うことでも構いません。 また、自分のことではなく、家族のことでもお気軽にご相談ください。 ◆成年後見制度とは? 認知症、知的障害、精神障害などの方々は、財産管理(不動産や預貯金などの管理、遺産分割協議などの相続手続など)や身上保護(介護・...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                神川町長選挙および神川町議会議員補欠選挙 神川町選挙管理員会において、任期満了に伴う神川町長選挙および欠員に伴う神川町議会議員補欠選挙の日程を、次のとおり決定したのでお知らせします。 ◆選挙期日(投開票日) 令和8年1月25日(日) ◆告示日(立候補届出日) 令和8年1月20日(火) ◆立候補予定者説明会 日時:11月7日(金)午後1時30分 場所:神川町役場3階会議室 ※出席者は立候補予定者1人につき、3人以内でお願いします。 問合せ:...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                町民インタビュー ~いきいきシニアライフ~ ◆福島翠子(ふくしまようこ)さん 90歳(渡瀬) ◇今までの生活は? 群馬県で6人姉弟の次女として生まれ、小学4年の時に終戦をむかえます。戦時中は思うように学校へ行けなかったので、近所の子と集まって勉強したこともありました。高校卒業後は都内の学校へ進学して栄養士の資格を取得しました。子育てのため家を持ちたいと考え、息子が小学生の時に神川町へ転居してきました。PTAや交通安全母の会役員を経て婦人会活...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                鳥獣害防除対策事業のお知らせ 農産物生産意欲のある農業者に対し、鳥獣による農作物被害防止のために設置する施設等に要する費用の一部を補助する事業を実施しています。 対象者:町内において農地を所有、または農地を借用することにより、継続的に農産物を生産かつ販売している農業者(町税等の滞納がない者) 対象経費:鳥獣による農作物被害を防除するために設置するネット・電気柵等設置にかかる資材経費。ただし、資材の購入費で2万円以上のもの。 補...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    スポーツ                                    
                                
                                オクトーバー・ランandウォーク2025に参加しませんか 神川町は、「オクトーバー・ランandウォーク2025」に参加します。 町民の皆様の記録がランキングに反映されます。毎日、歩数などを確認し全国の参加者と歩くモチベーションを高め、運動習慣のきっかけづくりにしてみませんか。 ◆オクトーバー・ランandウォークとは? 専用のスマホアプリを使用して、1か月間の走行距離や歩数の実績を、様々なランキングで競いながら楽しむオンラインイベントです。詳しくは町ホーム...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                くらしの110番 便利で楽しいネットに潜む危険 子どもが保護者の知らないところでインターネット上での課金や投げ銭、商品の購入などをしていて、後日高額な請求を受けるケースがあります。トラブルとなる課金や通販サイトでの買い物の多くは、保護者がスマートフォンのアカウントに登録または保存されていた決済方法で行われます。 保護者のアカウントが子どもにも使える(ログインした)状態にあると、子どもが保護者に無断で課金や商品の購入をできてしまうので注意が必要で...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                ねんきんだより 2年以上の受け取りで元がとれる付加年金制度 付加年金制度とは、定額の国民年金保険料に加えて月額400円の付加保険料を納めることで、将来受給する年金額を増やすことができる制度です。 (1)保険料として納める額 定額の国民年金保険料月額17,510円(令和7年度)+付加保険料月額400円 (2)将来受け取る老齢基礎年金額 老齢基礎年金 ※支払期間によって受取金額は異なります+200円×付加保険料納付月数 ◆付加保険料を40年間(480か月)納め...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                かみかわ町長コラム ◆未来を見据え持続可能なまちへ「丹荘地区へのチャレンジ」 神川町長 櫻澤 晃 行政は町の「総合計画」や「総合戦略」に基づきまちづくりを進めていますが、人口は2000年をピークに減り続け2050年には1万人をきる予想です。一方で高齢化の進行や、自然災害の激甚化・頻発化など様々な課題があります。 これらの社会情勢の変化に合わせ、町を「コンパクト」にし、「ネットワーク」で結ぶ必要があります。具体的には、...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                生涯学習だより ◆公民館 今月の第一展示室 「写真展」 団体名:写遊神川倶楽部 期間:10月31日(金)まで 午前9時~午後5時 期間は前後する場合があります。 問合せ:中央公民館 【電話】0495-77-3671【FAX】0495-77-5066 ◆自主講座 初心者太極拳教室 ゆっくり動きながら、柔軟性、筋力アップにつながる「太極拳」を一緒にはじめて見ませんか。 日時:11月5日、19日、12月17日(全て水曜...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    講座                                    
                                
                                くらしの情報(1) ◆一般教室 神川梨を使ったロースイーツ教室 神川の梨の自然な甘みと、ロースイーツならではのヘルシーな魅力を楽しめます。ぜひご参加ください。 原材料にはカシューナッツ、アーモンドなどを使用しています。ナッツアレルギーの方はご利用できません。 日時:10月17日(金)午前10時~正午 場所:多目的交流施設 調理室 講師:岩崎真理依氏(梨農園カフェここはな) 費用:500円 定員:先着16名 持ち物:タ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                くらしの情報(2) ◆「手話通訳者全国統一試験対策講座」の開催 日時:10月30日、11月6日、13日、20日、27日(木曜日、全5回)午前10時~正午 場所:本庄ガスECOはにぽんプラザ2階 活動室C 講師:本庄市児玉郡広域聴覚障害者福祉協会会員および本庄市児玉郡広域手話通訳問題研究会会員 対象:児玉郡市内在住で、聴覚障害者福祉にかかわる活動に携わり、次のいずれかに該当する方 (1)手話通訳者養成講座を修了した方(...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                くらしの情報(3) ◆本庄・美里・神川・上里地域 合同就職相談会 企業と求職者とのマッチングを図るため、地域合同就職相談会を開催します。 日時:10月17日(金)午後1時~3時30分(受付は午後0時30分~) 場所:本庄ガスECOはにぽんプラザ 参加企業:本庄市、美里町、神川町、上里町に就業場所がある14社程度を予定 費用:無料 申込み:下記へ電話(事前申込制) 問合せ:ハローワーク本庄 【電話】0495-22-24...
- 1/2
- 1
- 2
