くらし 令和7年7・8月のYORII KENKO(よりいけんこー)弁当の販売について

町の健康課題を「食」を通じて改善するため、令和6年度に女子栄養大学との連携事業の一環として考案したYORIIKENKO弁当を今年度も販売します。“野菜たっぷり、塩分控えめ、栄養バランスの整った”弁当となっていますので、ぜひお申し込みください。

■販売日程

販売場所:役場1階ロビー
販売する弁当:~たっぷり野菜と豆腐ハンバーグ~
〔おしながき〕
主食 ご飯(胚芽精米入り)
主菜 豆腐ハンバーグ
副菜 なすとパプリカの甘酢炒め 小松菜としらすの海苔和え かぼちゃサラダ
デザート みかんゼリー
販売数:各日34食(予定)
販売価格:650円(税込み)
申し込みできる方:町内在住・在勤の方
申し込み方法:電子申請・届出サービスからお申し込みください。
※予約は、7月と8月それぞれ1人1回、最大2個まで
※電子申請についてご不明な点がありましたら健康づくり課へお問い合わせください。

その他:
・申込数が販売数を上回った場合は抽選販売とさせていただきます。
・当選された方のみ購入可能となります。
・抽選結果は、申込受付期間最終日の翌日までに、登録いただいたメールアドレスへ送付します。
・当選後、キャンセルされる場合は、必ず前日までに健康づくり課へご連絡ください。
・販売日午前11時30分を過ぎてもお見えにならない場合は、販売することができません。
・食物アレルギーの対応は行っていません。
・食事指導、食事療法を受けている方は、主治医に確認の上、お申し込みください。
・抽選方法に関するお問い合わせには、お答えできません。

■レシピの一部を紹介
〔なすとパプリカの甘酢炒め〕
(材料2人前)
なす…1個(80g)
赤パプリカ…1/6個(20g)
片栗粉…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ1
酢…小さじ1/2
水…大さじ2
サラダ油…・小さじ1
〔作り方〕
(1)なすはヘタをとり、0.5~1cm幅の輪切りにし、水にさらす。
(2)パプリカはヘタと種をとり、一口大に切る。
(3)しょうゆ、砂糖、酢、水を混ぜ合わせる。
(4)(1)の水気を切ったなすと(2)のパプリカに片栗粉をまぶす。
(5)フライパンに油を入れ熱し、なすを焼く。なすの両面に焼き色がついたら、パプリカと(3)を入れる。とろみがつくまで煮詰めて、なすとパプリカにからめる。
★とろみがつきにくい場合は水溶き片栗粉を少し加えてみましょう。

問合せ:健康づくり課
【電話】581-2121(内線213・216)