- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年9月号
■第57回交通安全こども自転車埼玉県大会
▽用土小学校6年生の代表が健闘しました!
用土小学校6年生の代表が、6月28日に熊谷スポーツ文化公園彩の国くまがやドームで開催された「第57回交通安全こども自転車埼玉県大会」に出場しました。自転車競技は、交通規則などの学科テストと、安全走行や技能評価を行う実技テストで実施され、それらの総合点で競われました。4月以降、放課後の練習に励み、大会当日の実技テストでその成果を十分に発揮し、県内13位と健闘しました。
■家庭教育学級を開催!
▽自然の美しさと災害について学びました
8月3日に、町内の小学生と保護者を対象に「家庭教育学級~家族で体験!自然学習教室~」を開催しました。埼玉県防災学習センターと古代蓮(はす)の里を巡り、自然災害への備えと自然の美しさを学びました。参加した児童からは「地震の揺れのすごさが体験できてよかったです」「災害のときどうするかを家族で話し合いたいです」との声がありました。
■~寄居町合併70周年記念事業~
▽夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会を開催しました
8月18日に寄居運動公園自由広場で「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」を開催しました。晴天に恵まれた当日は、町内外から401人が参加され、ラジオ体操指導者・岡本美佳さんによる体操指導、ピアノ奏者・能條貴大さんのピアノ伴奏にのせてラジオ体操を行いました。参加者の皆さんは、朝早くから共に体を動かし、運動の楽しさを共有していました。この様子は、NHKラジオ第1で全国に生放送されました。町では、引き続きラジオ体操を通じた健康づくりを展開していきます。
■2025年度ラジオ体操優良団体等表彰
▽赤浜地区健康体操(百歳・ラジオ・ふるさと)愛好会が受賞!
ラジオ体操の普及奨励に寄与した功績の著しい団体として、赤浜地区健康体操(百歳・ラジオ・ふるさと)愛好会(赤浜)が表彰され、8月18日に夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会の会場となった寄居運動公園において表彰状が授与されました。代表の坂本喜久男さんは「平成30年から継続して活動してきたことで、このような賞を受賞できてうれしいです。これからも継続していきたいです」と話してくれました。
■第28回関東中学生空手道選手権大会
▽寄居空手道糸東会から3人が関東大会出場!
東京都で7月25日と26日に開催された「第28回関東中学生空手道選手権大会」の団体戦形の部に、寄居空手道糸東会所属の金子蓮さん(城南中3年)、野村侑生さん(城南中2年)、茂呂湊人さん(寄居中2年)が出場しました。結果は惜しくも予選敗退でした。金子さんは「3人でたくさん練習しました。本番は緊張したけれど、楽しむことができました」、野村さんは「3人の息が合うように練習してきました。練習も本番も楽しめました」、茂呂さんは「個人形とは違い、仲間が近くにいてくれたので、心強かったです」と話してくれました。
■第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会
▽錬心塾から8人が全国大会出場!
岩手県で8月2日と3日に開催された「第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会」に、錬心塾から8人が出場しました。今回は入賞者がいませんでしたが、全国の強豪相手に皆全力で立ち向かう素晴らしい戦いぶりを見せてくれました。植松鴻太さんは「悔しい結果になりましたが、全国大会出場という経験を成長につなげ、もっと上を目指せるようにみんなで頑張ります」と話してくれました。
※詳しくは本紙をご覧ください
■令和7年度全国高等学校総合体育大会柔道競技大会 第74回全国高等学校柔道大会
▽井田実来さんが全国大会出場!
岡山県で8月13日~17日に開催された「令和7年度全国高等学校総合体育大会柔道競技大会、第74回全国高等学校柔道大会」に、埼玉栄高校3年の井田実来さん(用土10)が女子個人63kg級と団体戦に出場しました。結果は、個人戦2回戦進出、団体戦ベスト16でした。井田さんは「応援ありがとうございました。インターハイでは、選手権のように思っていた結果が出なかったのですが、まだ試合は続くので、そこに向けて日々練習し、優勝できるように頑張ります」と話してくれました。