くらし 行政情報ハクモクレン5「調整給付金(不足額給付)」

令和6年度に、令和6年分推計所得税額を用いて定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)を実施しました。
令和7年度は、令和6年分の確定した所得税額で調整給付を再算定し、当初の給付額に不足が生じた方に追加で給付金を支給します。町で対象者と確認できた方には、8月上旬から順次申請書類を発送します。

■支給対象者
以下の(1)・(2)のいずれかの要件に当てはまり、令和7年1月1日時点で宮代町に住民登録がある方
(1)令和6年分所得税および定額減税の実績額等から算定した、「本来給付すべき額」と、「令和6年度に実施した定額減税補足給付の額」との間で差額が生じた方
(2)次の(ア)〜(ウ)すべてに該当する方
(ア)所得税・住民税所得割ともに定額減税前の税額が0円(本人が定額減税の対象外)
(イ)税制度上、「扶養親族」になっていない方(扶養親族としても定額減税対象外)
(ウ)低所得世帯向け給付「令和5年度非課税(7万円)」、「令和5年度均等割のみ課税(10万円)」、「令和6年度新たな非課税・均等割のみ課税(10万円)」のいずれも対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない方

詳しくはホームページをご確認ください。
[記事ID 24196](※本紙二次元コード参照)

申込み・問合せ:福祉支援担当(1階7番窓口)
【電話】34・1111 内線325