くらし Information(暮らし(1))

■マイナンバーカード受け取り休日窓口(事前予約制)
予約:〔町公式LINE〕または電話予約(平日9時〜17時)
予約できる方:マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届いた方
※交付通知書を紛失された方は、ご相談ください。
日時:8月31日(日)、9月28日(日)9時〜12時
場所:戸籍住民担当(1階4番窓口)
持ち物:交付通知書(ハガキ)、本人確認書類
[お持ちの方]通知カード・住民基本台帳カード
[更新の方]マイナンバーカード

申込み・問合せ:戸籍住民担当
内線530

■戸籍、住民票へのフリガナの記載について
5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。宮代町に本籍のある方へは8月20日(水)から通知書が発送されます。通知書のフリガナが正しい場合は手続きする必要はありません。戸籍にフリガナが記載されると住民票にもフリガナが記載されます。相違がある場合は、令和8年5月25日までに届け出をしてください。

※住民票への旧氏のフリガナの記載について
5月26日時点で、住民票に旧氏の記載がされている方には、「住民票に記載しようとする旧氏のフリガナ」を通知します。旧氏のフリガナについても正しい場合は手続きする必要はありません。相違がある場合は、令和8年5月25日までに届け出をしてください。

問合せ:戸籍住民担当
内線312

■〔Jアラート〕防災行政無線を用いた情報伝達訓練を実施します
地震や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いて、防災行政無線で放送をする試験を行います。宮代町以外の地域でも実施されます。訓練放送ですので、実際の災害とお間違えにならないようお願いします。※訓練の時間は多少前後します。
日時:8月20日(水)11時ごろ
放送内容:(3回繰り返し)「これは、Jアラートのテストです」

問合せ:危機管理担当
内線277

■「耐震・リフォーム無料相談会」を開催します
宮代町に住宅をお持ちの方を対象に相談会を開催します。建築のプロが住宅の耐震診断、耐震改修工事、リフォーム等の相談に応じます。
日時:
(1)8月18日(月)13時~15時
(2)8月22日(金)10時~12時
場所:役場1階 税務課前ロビー
持ち物:建築確認の書類※なくても可

問合せ:建築開発担当
内線344

■[高齢者困りごとサポート事業隊]まちかどスマホ相談(無料・申込不要)
「ちょっと聞きたい」スマホ相談を学生がサポート!
日時・場所:
(1)8月27日(水)9時30分~11時 川端公民館1階
(2)8月27日(水)13時~14時30分 和戸公民館1階
(3)8月27日(水)15時30分~17時 進修館談話室
内容:スマホに関する個別相談会
講師:株式会社御用聞き
対象:スマートフォン(シニア向けスマホ含む)をお持ちの方

問合せ:高齢者支援担当
内線383

■関東信越国税局からのお願い
(1)春日部税務署へ確定申告書及び添付書類等を郵送により提出する場合は、「〒330-9587関東信越国税局業務センター」へ送付をお願いします。
※住所の記載は不要です。詳しくは国税庁のホームページをご参照ください。
(2)春日部税務署でのご相談をご希望の場合は、事前予約が必要です。代表電話番号(【電話】048・733・2111)へお掛けいただき、音声案内が流れますので「2」番を選択し、面接相談の事前予約を行ってください。

■交通事故被害者のご家族への援護金について
埼玉県交通安全対策協議会では、埼玉県内在住の交通遺児等を対象に、援護一時金を給付しています。
対象:埼玉県内に在住する令和6年4月1日以降に交通遺児等となった者
給付額:子ども1人につき10万円(1回のみ)
給付時期:令和7年11月又は令和8年5月

問合せ:
埼玉県交通安全対策協議会【電話】048・825・2011
県防犯・交通安全課【電話】048・830・2955

■緑のボランティアセミナーに参加しませんか?
トラスト保全地での保全活動に必要な知識や技術を学び、新たなボランティアスタッフの育成と、さいたま緑のトラスト運動の更なる発展を目指します。
対象:ボランティア認定後、(公財)さいたま緑のトラスト協会の活動に参加できる方
日時:9月13日(土)~11月8日(土)の期間で全5回
場所:県内トラスト保全地及び埼玉教育会館など
費用:7,500円
申込み:8月29日(金)まで
[記事ID 24798](※本紙二次元コード参照)

問合せ・主催:公益財団法人さいたま緑のトラスト協会
【電話】048・824・3661