くらし 行政情報ハクモクレン2「宮代町長選挙」

投・開票速報、投票所はホームページをチェック!

投票日:10月5日(日)7時〜20時
開票:即日開票 進修館大ホール
告示日:9月30日(火)
選挙人名簿登録基準日及び登録日:9月29日(月)

■投票できる方
次の要件に該当する方
年齢要件:満18歳以上の方(平成19年10月6日までに生まれた方)
住所要件:令和7年6月29日以前から宮代町に住所がある方。
※宮代町外へ転出された方は投票できません。

◇投票所入場券
・入場券は1枚の封書に同一世帯4人までの選挙人を記載しています。投票の際は自分の氏名を確認し本人分の入場券を切り離しのうえ指定の投票所にお持ちください。
・入場券が届いていない場合でも投票できます。運転免許証、マイナンバー等の身分証明書をお持ちのうえ、投票所にお越しください。9月30日以降入場券が届かない時は町選挙管理委員会へお問い合わせください。

■指定施設での投票
病院や老人ホーム等で「不在者投票指定施設」として指定された施設に入院、入所している方はその施設で不在者投票ができます。施設での投票を希望する場合は施設の管理者に投票したい旨をお申し出ください。

■代理投票・点字投票
◇体の不自由等で文字が書けない方
投票は、選挙人が投票用紙に記入するものですが、投票所の係員が選挙人の申し出どおりに代筆する代理投票の制度があります。病気やけが等で字が書けない場合は、投票所の係員にお申し出ください。

◇目の不自由な方
各投票所に点字投票のための投票用紙と器具が用意してありますので係員にお申し出ください。

■滞在地投票
宮代町の選挙人名簿に登録されている方が、出張等の理由で投票日まで他の市区町村に滞在する場合は、宮代町の選挙管理委員会に対して投票用紙等の請求をしてください。滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。

■選挙公報
選挙公報はポスティングで全戸配布します。配布は10月4日(土)までに完了する予定です。公共施設にも備え置きます。

■郵便投票
投票用紙等の請求期限:10月1日(水)
・身体障害者手帳または戦傷病者手帳の交付を受けている方のうち、一定の障がいのある方は自宅等で投票することができます。この場合、あらかじめ郵便投票証明書の交付を受ける必要がありますので、証明書がない方は、お早めに町選挙管理委員会にお申し出ください。
・すでに郵便投票証明書が交付されている方であっても、選挙のたびに投票用紙等の交付を請求する必要があります。郵便投票を希望される方は町選挙管理委員会へお申し出ください。

◇該当する障がいの程度
(1)身体障害者手帳
両下肢・体幹・移動機能障がい:1級又は2級
心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・又は小腸の障がい:1級若しくは3級
免疫・肝臓の障がい:1級〜3級

(2)戦傷病者手帳
両下肢・体幹の障がい:特別項症〜第2項症
内臓機能の障がい:特別項症〜第3項症
※介護保険の被保険者証に要介護区分が要介護5と記載されている方も、事前に証明書の交付を受けることで、郵便投票することができます。

■期日前投票のご案内
10月1日(水)〜4日(土)8時30分〜20時
持ち物:入場券裏面の「宣誓書」に必要事項を記入してお越しください。
期日前投票所:役場101会議室

問合せ:宮代町選挙管理委員会(2階10番窓口)
【電話】34・1111 内線204、205