- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県松伏町
- 広報紙名 : 広報まつぶし 令和7年6月号
健康を保つにはバランスのよい食生活が大切です。バランスのよい食生活を考えるときのポイントは、5大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル)で、健康を保つには欠かせない栄養素です。5大栄養素をまんべんなく摂取するには主食・主菜・副菜をそろえた食事にすることが大切です。
あともう1品を加えたいときは乳製品や果物を取り入れることで不足しがちな栄養素が補えます。
■[主食]ごはん、パン、麺など
糖質が主成分でエネルギー源となります。摂取するエネルギー量の半分は主食から取りましょう。食べ過ぎると血糖値を上昇させますが、主食を食べないと食事バランスが崩れます。毎食食べるようにしましょう。
■[主菜]肉・魚・卵・大豆製品
体を作るもとになるたんぱく質を多く含むメインのおかずのことです。
丈夫な体を作るためにはたんぱく質は必要不可欠です。ただし脂質も多く含まれるので油を多く使った炒め物や揚げ物は控えましょう。
■[副菜]野菜・海藻・きのこ・芋
主にビタミン、ミネラル、食物繊維などの供給源で、体の調子を整える作用があります。
・野菜の摂取目標は1日350g 5品(1品70g)を目標
・[オススメ!]具沢山スープ、お浸しなど(加熱すると量が減り食べやすい)
食生態学実践フォーラム「3・1・2弁当箱法」
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:保健センター
【電話】992-3170