広報まつぶし 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
[松伏町長選挙 開票結果]松伏町長に高野まさひろ氏が当選されました 5月18日(日)に松伏町長選挙が執行され、高野まさひろ氏が当選されました。なお、町長の任期は令和7年6月2日から令和11年6月1日までです。 ■松伏町選挙開票結果(5月18日執行) (立候補届出順) 投票率…40.58% 有権者数…23,498人 投票者数…9,536人 無効投票…87票 不受理・持ち帰り…0票 問合せ:松伏町選挙管理委員会(総務課内) 【電話】991-1893
-
くらし
大雨から身を守る 大雨から身を守るためには、情報収集が大切です。 地震とは異なり、台風や大雨は、いつ、どこで、どの程度の強さなのか、ある程度予想することができます。事前対策を行い、気象予報に注視し、早めの行動を行いましょう。 ■事前対策 ・家の周りの吹き飛ばされそうなものを片付ける。 ・非常用の飲料水や食料を備蓄する。 ・常備薬や粉ミルク、おむつなどを買い足す。 ・浸水被害等を受けないように家電製品や貴重品は2階に...
-
イベント
まつぶし町民まつり2025の開催 町民主体の地域コミュニティを豊かにし、安全・安心な暮らしのできるまちづくりを目的とした「まつぶし町民まつり2025」を開催します。 ■町民まつり開催日時 日程:10月19日(日) 時間:10:00~15:30 会場:松伏記念公園 ■今後のスケジュール ステージ出演団体、出店団体などを募集します。 参加者募集期間:7月1日(火)~11日(金) 参加者説明会:8月29日(金) ※参加要領等は広報7月号...
-
イベント
令和8年「松伏町二十歳を祝う会」 対象:新たに二十歳になる平成17年4月2日~18年4月1日生まれの方 ■実行委員を募集します ご友人と一緒の参加も大歓迎! 活動内容:二十歳を祝う会の企画・準備・運営など。9月以降、月1回程度夜間に会議を行います。 条件:令和8年松伏町二十歳を祝う会対象者 希望される方は教育文化振興課にお問い合わせください。 ■開催のお知らせ 日時:令和8年1月11日(日) 受付…12:00~12:45 開会…1...
-
くらし
令和6年度 松伏町情報公開条例及び個人情報の保護に関する法律の運用状況 令和6年4月1日から令和7年3月31日までの松伏町情報公開条例及び個人情報の保護に関する法律の運用状況を公表します。 1 松伏町情報公開条例 公文書の開示の実施状況 2 個人情報の保護に関する法律 (1)保有個人情報の開示の実施状況 (2)保有個人情報の訂正及び利用停止の請求の実績は、ありません。 注1…件数とは、請求書及び決定等の通知書の件数です。 注2…受付件数と処理件数の合計が合致しないのは...
-
くらし
農業経営者への松伏町農業者支援給付金 原油や光熱費等の価格高騰の影響を受けている農業経営者(法人を含む)に対し、燃料光熱費並びに農薬購入費の一部を支援します。詳しくは、町ホームページをご覧ください。 対象経費: [1]燃料光熱費 令和6年8月1日~令和7年7月31日のうち、任意の2月(ふたつき)の期間に支払った燃料及び光熱費 例)ガソリン、軽油、重油、灯油、電気、ガス代 [2]農薬購入費 令和7年3月1日~7月31日に購入した、イネカ...
-
くらし
ブロック塀の安全対策を! 老朽化により傾いたブロック塀や正しく施工されていないブロック塀は、地震時等に倒壊して通行人に危害を及ぼす可能性があります。 塀の安全性確保は所有者の責任となりますので、ご自身での点検や必要に応じて専門業者に相談するなど適切な維持管理を行いましょう。 自己点検リーフレットは、町ホームページや窓口にありますのでご活用ください。 問合せ:新市街地整備課 開発建築担当 【電話】991-1858
-
くらし
道路はみんなのものです 次の状態が原因で事故が発生した場合、所有者の責任を問われます。所有者の方は、適切な管理をお願いします。 (1)道路・歩道へ樹木などが張り出している。 (2)民地からの土砂が道路・歩道に流出している。 (3)道路上(側溝など)に鉢などの支障物を置いている。 (4)日常的な路上駐車をしている。 問合せ:まちづくり整備課 土木担当 【電話】991-1823
-
くらし
緊急時通報システムの貸与 緊急時にボタン一つで、センターを通して消防署に通報ができる装置を一人暮らしの高齢者等に貸与します。 対象:慢性疾患等により緊急時の対応に不安を抱える方で次のいずれかに該当する方 (1)65歳以上の一人暮らしの方 (2)障がいの程度が1級から3級までの身体障害者手帳の交付を受けている一人暮らしの方 (3)家族の就労等のため(1)(2)と同様となる方 負担額:固定型300円/月 携帯型1,180円/月...
-
講座
男性のための健康体操教室2 今よりも動きやすい身体、かっこいい姿勢を手に入れましょう! 日時:6月20日・27日、7月4日・11日・18日・25日 いずれも金曜日9:30~11:00 場所:外前野記念会館ハーモニー 内容:姿勢改善、関節痛改善、歩行改善、転倒予防、認知症予防に関するメニュー 対象:町内在住の65歳以上の男性 定員:20名(申込み順) 費用:無料 持ち物:上履き、飲み物、汗拭きタオル 講師:健康運動指導士 申込...
-
健康
埼玉県後期高齢者医療 健康長寿歯科健診 埼玉県後期高齢者医療広域連合では、以下の方を対象に、健康長寿歯科健診を実施します。お口の健康は、全身の健康につながります。疾病の予防や健康増進のため、ぜひ受診してください。 対象:今年度中に次の年齢を迎えられる後期高齢者被保険者 (1)76歳(昭和24年4月2日~昭和25年4月1日生まれ)の方 (2)81歳(昭和19年4月2日~昭和20年4月1日生まれ)の方 期間:7月1日(火)~令和8年1月31...
-
講座
シニアの介護予防・認知症予防のためのスマホ講座 スマートフォンを使って、二次元コードの読み取り方を学びます。 日時:6月12日(木)10:00~11:30 場所:埼玉あすか松伏病院リハビリテーション室 対象:町内在住65歳以上の方 定員:15名(申込み順) 費用:無料 講師:作業療法士・理学療法士 持ち物:ご自身のスマートフォンをご持参ください 申込み:6月2日(月)~9日(月)に電話又はいきいき福祉課地域支援担当へ。 問合せ:いきいき福祉課 ...
-
くらし
人権それは愛 ■AIと人間の共存について AI(人工知能)の技術発展に伴い、私たちの生活やビジネスは大きく変わってきています。日常生活におけるAIの活用例としては、スマートフォンの音声アシスタント機能が挙げられます。スマートフォンに話しかけることで、天気予報の確認、アラームのセットなどができるだけでなく、簡単な質問に対する回答や提案を受けることができるようになりました。一方、ビジネスにおいても、チャットボット(...
-
くらし
松伏町消費生活センター 情報 ■そのSMSやメールはフィッシング詐欺かも!! 悪質業者が大手事業者や公的機関等を騙り、SMS(ショートメッセージ)やメールを送信し、氏名・携帯番号・クレジットカード番号等の個人情報を搾取したうえ、クレジットカード等を不正利用するフィッシング詐欺が急増しています。 [事例1] 荷物が届く頃、宅配業者から「不在連絡」のSMSが届いた。再配達依頼のリンクへアクセスし、氏名・携帯番号・メールアドレス等を...
-
子育て
小鳩だより~支えあう 住みよい社会 地域から~ 松伏町民生委員・児童委員協議会 広報部会 ■子育て支援事業「親子で遊ぼう」~短冊に願いを書いて飾りましょう~ 7月7日は七夕の日です。お子さんと一緒に自分たちだけの笹飾りを作りましょう。皆さんの申込みをお待ちしております。 日時:7月3日(木)10:00~ 場所:外前野記念会館 ハーモニー 内容:絵本の読み聞かせと笹の飾りつけ 対象:就学前のお子さんと保護者の方 10組(申込み順) 費用:無料 主...
-
子育て
子育てインフォメーション 妊娠期から子育て期に役立つ、子どもの成長に合わせた子育て支援情報をお届けします。 その他にイベントがある場合がありますので、各施設へお問い合わせください ■松伏町地域子育て支援センター 松伏2428-1 開所日時:月~金曜日(祝日を除く)10:00~15:00 ◇[講座]「母乳・ねんねのお悩み相談会」 講師:染谷 修子 日時:7/2(水)10:10~11:30 対象:未就園児の保護者 定員:8名 ...
-
子育て
町内の幼稚園・保育所(園)・認定こども園 イベント情報 ■たから幼稚園 ◇園庭開放 大型遊具で遊びましょう 日時:6/4(水)・6(金)・11(水)・13(金)・18(水)・20(金)・25(水)・27(金) いずれも15:00~16:30 対象:親子でどなたでも 定員:なし ◇6月生まれのお友だち 園児と一緒にお祝いしましょう[要予約] 日時:6/4(水)10:30~11:30 対象:0歳~未就園児親子 定員:なし 申込み・問合せ:たから幼稚園 【電...
-
健康
保健センターからのお知らせ 6月4日(水)~10日(火)は歯と口の健康週間です 「歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり」 ■6月の乳幼児健診 受付:13:15~14:00 4か月児健診…25日(水) 令和7年2月生まれ 9か月児健診…9日(月) 令和6年8月生まれ 1歳8か月児健診…4日(水) 令和5年10月生まれ 3歳4か月児健診…11日(水) 令和4年2月生まれ 9か月児健診では、歯ブラシをプレゼント!1歳8か月児・3歳4...
-
くらし
【生涯学習・スポーツ ~あなたの学びを応援します~】中央公民館 休館日:2日(月)・9日(月)・11日(水)・16日(月)・23日(月)・30日(月) ■コケ玉作り教室 好評の教室です!かわいい緑のインテリア「コケ玉」を作ります! 日時:7月2日(水)(1)13:15~14:45、(2)15:00~16:30 場所:1階工芸室 対象・定員:16歳以上の方 12名(申込み順) 費用:700円 持ち物:エプロン 申込み:6月13日(金)10:00~中央公民館へ(電...
-
くらし
【生涯学習・スポーツ ~あなたの学びを応援します~】新着図書 ■中央公民館 図書室 貸出休止日:公民館休館日 図書貸出時間:9:00~16:30 ■多世代交流学習館 図書室 貸出休止日:学習館休館日 図書貸出時間:9:00~20:00