- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県
- 広報紙名 : ちば県民だより 令和7年9月号
9月9日は「救急の日」、9月7日~13日は「救急医療週間」です。
この機会に、救急医療の利用について、改めて考えてみませんか。
・夜間・休日の救急医療は、どの地域でも不足しています。緊急・重症の場合以外は通常の診療時間内に受診しましょう。
・軽症時やタクシー代わりの利用など、不要不急の通報は、本当に必要な方の元への救急車の到着を遅らせる可能性があります。不要不急の救急車利用は控えましょう。
■救急車を呼ぶか迷ったら
急な病気やけがをしたとき、判断に迷ったらまずはお電話ください。看護師などが電話でアドバイスします。
◇夜間・休日「救急安心電話相談」【電話】#7119
ダイヤル回線、IP電話からは【電話】03-6810-1636
・平日・土曜日 18時~翌朝8時
・日曜日・祝日・年末年始・ゴールデンウイーク 9時~翌朝8時
◇こども急病電話相談【電話】#8000
ダイヤル回線、IP電話、光電話、銚子市からは【電話】043-242-9939
・毎日 19時~翌朝8時
■AEDの使い方を確認しよう
救急車の到着を待つまでの救命措置で、生存率は高まります。目の前で大切な人が倒れたとき、その命を救うのはあなたです。いざというときに備えて、AEDの使い方を確認しておきましょう。
各市町村の消防や日本赤十字社では救命講習を実施しています。開催日程など、詳しくは各団体にお問い合わせください。
問合せ:県医療整備課
【電話】043-223-3886