講座 情報けいじばん [教室・講座](3)

■谷津田の自然体験教室「ノコギリ鎌で稲刈り」
日時:10月12日(日曜日)10時から12時。雨天の場合は19日(日曜日)に延期
場所:大草谷津田いきものの里
対象:小学3年生以上の方。小学生は保護者同伴
定員:20人
備考:帽子・長袖・長ズボン・長靴(膝下まで)を着用
申込方法:10月1日(水曜日)必着。電子申請で。【E-mail】[email protected]・【FAX】245-5557・はがきも可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。郵送先…〒260-8722千葉市役所環境保全課

問い合わせ:同課
【電話】245-5195【FAX】前記

■森林ボランティア技術研修会
日時:10月18日(土曜日)10時から15時。荒天中止
場所:おぐらの森(若葉区小倉町)
内容:刈払機・チェーンソーの体験、自然観察
対象:18歳以上の方
定員:20人
持ち物:昼食、飲み物
申込方法:9月24日(水曜日)必着。はがきに必要事項を明記して、〒265-0053若葉区野呂町714-3農政センター農業経営支援課へ。【FAX】228-3317、【E-mail】[email protected]、電子申請も可

問い合わせ:同課
【電話】228-6275【FAX】前記

■どうする?家族の心の不調
日時:10月20日(月曜日)9時30分から12時
場所:美浜保健福祉センター
内容:心の不調がある方の対応について学ぶ家族向け学習会
定員:先着30人
申込方法:電話で、精神保健福祉課【電話】238-9980。電子申請も可

問い合わせ:同課
【電話】前記【FAX】238-9991

■屋外広告物講習会
日時:10月20日(月曜日)9時30分から17時30分
場所:市役所
定員:先着60人
料金:3,300円。別途教材費あり
申込方法:9月3日(水曜日)から18日(木曜日)必着。申込書(都市計画課都市デザイン室ホームページから印刷。同室でも配布)のほか、必要書類を添付して、〒260-8722千葉市役所都市計画課都市デザイン室へ郵送または持参

◇9月1日から10日は屋外広告物適正化旬間
内容:屋外広告物の掲出にはルールがあり、設置前には許可申請が必要です。良好な景観形成や交通安全に配慮したまちづくりにご協力ください。

問い合わせ:同室
【電話】245-5307【FAX】245-5627

■生活援助型訪問サービス 従事者研修
日時:10月30日(木曜日)・31日(金曜日)10時から16時。全2回
場所:市社会福祉研修センター
内容:身体介護を伴わない調理・掃除などの生活援助を提供する訪問サービスの資格を取得する研修
定員:24人程度
申込方法:10月3日(金曜日)必着。はがきまたは封書に必要事項のほか、生年月日を明記して、〒260-0844中央区千葉寺町1208-2千葉市社会福祉研修センターへ。【FAX】312-2943、【E-mail】[email protected]も可

問い合わせ:同センター
【電話】209-8841【FAX】前記

■ひとり親家庭などのための講習会
(1)パソコン基礎講習会
日時:10月4日から25日の土曜日9時30分から16時30分。全4回

(2)介護職員初任者研修講習会
日時:10月18日曜日から来年2月28日の土曜日9時30分から16時50分。全16回

場所:(1)プラムシックス(中央区港町12-21)、(2)ほっとスペース稲毛(稲毛区小仲台2-12-2)
対象:ひとり親家庭などの親で、(2)介護の仕事への就職を希望する方
定員:(1)10人、(2)12人
料金:(1)2,400円、(2)5,500円
備考:託児あり(対象 1歳以上の就学前児、定員 (1)5人、(2)2人)。(2)は欠席時の振り替え・補講あり(回数に制限あり)
申込方法:9月12日(金曜日)必着。はがきに必要事項のほか、受講理由、託児希望の方は子どもの名前・年齢を明記して、〒260-8722千葉市役所こども家庭支援課へ。【FAX】245-5631、【E-mail】[email protected]も可。(2)は【電話】245-5179も可