- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年10月号
■大草谷津田いきものの里 自然観察会
日時:10月26日(日曜日)10時30分から12時。雨天中止
内容:テーマ…クモはおもしろいぞ!
定員:30人
備考:集合・解散…大草谷津田いきものの里入口広場。小学生以下は保護者同伴。帽子・長袖・長靴を着用
申込方法:10月15日(水曜日)必着。電子申請で。【FAX】245-5557・【E-mail】[email protected]・はがきも可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。
郵送先…〒260-8722千葉市役所環境保全課
問い合わせ:同課
【電話】245-5195【FAX】前記
■シニアのための就職相談会
日時:10月30日(木曜日)13時から16時
場所:市民会館小ホール(地下1階)
内容:シニアを採用したい企業および就労支援機関との相談会
定員:先着100人
申込方法:電話で、生涯現役応援センター【電話】256-4510。ホームページ(「千葉市生涯現役応援センター セミナー」で検索)からも可
問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】256-4507
■認知症介護交流会
日時:10月31日(金曜日)13時30分から15時30分
場所:花見川保健福祉センター
内容:介護経験者の体験談、交流会、個別相談(希望者のみ)
対象:認知症の人を介護している方など
定員:先着20人(多数の場合は介護中の家族優先)
申込方法:10月30日(木曜日)までに電話で、認知症の人と家族の会【電話】204-8228(月曜日・火曜日・木曜日13時から16時)。個別相談を希望の方は10月23日(木曜日)までに申し込み
問い合わせ:
同会【電話】前記【FAX】204-8256
または地域包括ケア推進課【電話】245-5267
■菊花展
日時:11月1日(土曜日)から10日(月曜日)9時30分から16時
場所:千葉公園芝庭こやね
内容:菊花展示、菊の鉢・苗の販売
問い合わせ:千葉秋芳会・嶋田さん
【電話】090-5533-6207【FAX】047-472-7952
■療育センターふれあいの家 肢体・内部・聴覚障害者バス旅行
日時:11月7日(金曜日)8時45分から16時。雨天決行
場所:空の駅風和里(ふわり)しばやま、航空科学博物館(いずれも山武郡芝山町)
対象:市内在住・在勤で、身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方(肢体・内部・聴覚障害)
定員:18人(付き添いを含む)。初めての方を優先
持ち物:身体障害者手帳
料金:450円。別途昼食代
備考:集合…8時45分療育センターふれあいの家、解散…16時同所
申込方法:10月17日(金曜日)までに電話で、療育センターふれあいの家【電話】216-5130。【FAX】277-0291も可(必要事項を明記)
問い合わせ:同施設
【電話・FAX】前記。
月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
■女性向け創業者研修
日時:11月8日・15日・22日、12月13日・20日の土曜日9時から12時30分。全5回
場所:市役所
内容:経営・財務などの創業に必要な知識習得、計画書の作成アドバイス。最終日は午後に交流会を行います。
対象:これから創業を考えている女性、創業間もない女性
定員:20人
料金:5,000円
備考:申し込み方法など詳しくは、ホームページ「千葉市 女性向け創業者研修」で検索
問い合わせ:産業支援課
【電話】245-5292【FAX】245-5590
■泉自然公園 桜andどんぐり植樹体験
日時:11月9日(日曜日)12時30分から15時
内容:苗木の植樹などで、森の育成に親子で参加してみませんか。参加者には、記念品を進呈
対象:3歳児から小学生と保護者
定員:20組
備考:汚れても良い服装で
申込方法:10月17日(金曜日)までに電子申請で
問い合わせ:脱炭素推進課
【電話】245-5199【FAX】245-5557