- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年11月号
■市役所・区役所などの窓口・電話受付時間を変更
受付時間を変更することで、業務改善や企画立案、事務ミスの防止などの取り組みに充てる時間を確保し、市民サービスの向上につなげます。
変更前:8時30分から17時30分(12月26日(金曜日)まで)
変更後:9時から17時(来年1月5日(月曜日)から)
対象施設:市役所、区役所、市民センター・連絡所、市税事務所・出張所、保健福祉センター、保健所、土木事務所、環境事業所、公園緑地事務所 など
*図書館、市美術館、公民館、コミュニティセンター、スポーツ施設、病院などは対象外です。
受付時間の変更について、詳しくは本紙掲載の二次元コードから。
◇窓口・電話以外の対応方法を拡充しています。
・コンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書など各種証明書が取得できます。
・パソコン・スマートフォンから、オンラインで証明書取得や各種申請の手続きができます。
・ホームページのAIチャットボットで質問に答えます。
編集担当Z:市役所に行かなくてもできる手続きがあるんだね!
問い合わせ:業務改革推進課
【電話】245-5029【FAX】245-5692
■市民の負担を軽減する新サービス「書かない窓口」を導入
区役所の一部の手続きにおいて、窓口でマイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類を提示し、署名するだけで、手続きが完了する「書かない窓口」を導入します。
対象施設:区役所市民総合窓口課、市民センター
対象手続:転入、転出、転居、世帯変更、住民異動に伴う手続き(マイナンバーカード、児童手当、子ども医療費助成、国民健康保険、国民年金など)
*戸籍の届出や国民健康保険・国民年金・後期高齢者医療のみの手続き、保健福祉センターで行う手続きは対象外です。
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明などの証明書の交付請求は来年2月から「書かない窓口」の対象手続になる予定です。
「書かない窓口」の導入について、詳しくは本紙掲載の二次元コードから。
編集担当P:申請書を書かなくてよくなると便利になるね!
問い合わせ:区政推進課
【電話】245-5135【FAX】245-5155
