くらし 情報けいじばん [募集](2)

■飼い主のいない猫の不妊手術を実施
日時:12月3日(水曜日)・10日(水曜日)・16日(火曜日)・18日(木曜日)
対象:
個人申請…市内在住で、飼い主のいない猫の餌やトイレを適切に管理する方。
地域申請…地域猫活動に取り組む地域代表者
定員:
個人申請…各日先着8頭程度(1人2頭まで)。
地域申請…1地域につき10頭(日程は手術予定日内で別途調整)
備考:詳しくは、ホームページ「千葉市 飼い主のいない猫」で検索
申込方法:11月10日(月曜日)から申請書(ホームページから印刷。動物保護指導センター、生活衛生課でも配布)と必要書類を、同センターへ直接持参(平日9時から16時)。地域申請は来年2月27日(金曜日)まで

問い合わせ:同センター
【電話】258-7817【FAX】258-7818

■市職員(技能員)
日時:1次試験…12月6日(土曜日)9時から
場所:市役所
内容:技能員A…学校での用務、土木事務所などでの作業など
対象:1985年(昭和60年)4月2日から2008年(平成20年)4月1日生まれの方
備考:採用は来年4月1日(水曜日)を予定。試験区分、採用予定人数、受験資格など詳しくは、受験案内(ホームページ「千葉市 職員募集」で検索)をご覧ください。
申込方法:10月30日(木曜日)9時から11月12日(水曜日)17時に電子申請で

問い合わせ:市人事委員会
【電話】245-5870【FAX】245-5889

■健康づくりのためのフィットネス利用者
日時:来年1月・2月の2カ月間(利用は8回まで)
対象:市内在住の65歳以上で、利用希望施設の会員でない方(要支援・要介護認定者、2022年度以降利用された方を除く)
定員:各クラブ10人程度
料金:4,000円
備考:利用できるクラブなど詳しくは、募集案内(保健福祉センターで配布)、ホームページ(「千葉市 シニアフィットネス」で検索)をご覧ください。結果は全員に12月下旬に郵送
申込方法:11月28日(金曜日)必着。電子申請で。往復はがきに必要事項を明記して、〒260-8722千葉市役所健康推進課へ郵送も可。

問い合わせ:同課
【電話】245-5146【FAX】245-5659

■動物公園ボランティアーズ(CZV)
内容:動物の解説やイベントのサポートなど
対象:18歳以上で、原則月2回以上の活動が可能な方
定員:10人程度
申込方法:11月30日(日曜日)16時までに、申請書(ホームページ「動物公園 ボランティア募集」からダウンロード)をEメールで、動物公園 【E-mail】[email protected]

問い合わせ:同園
【電話】252-1111【FAX】255-7116。
水曜日休園

■防災普及車(起震車)の利用者
日時:12月から来年3月で希望する日の午前または午後
対象:市内の町内自治会・防災会、事業所など
備考:利用場所は市内のみ、営利目的の利用は不可。詳しくは、ホームページ「千葉市防災普及車」で検索
申込方法:11月4日(火曜日)9時からホームページで。電話で、防災普及公社 【電話】248-5378も可

問い合わせ:同公社
【電話】前記【FAX】248-7748

■中央公園プロムナードの将来像を一緒に考えよう
千葉駅前大通りである中央公園プロムナードを「ひと中心」の空間に再編したいと考えています。「中プロ・デザインラボ」で将来像を考えませんか。特設サイトからも意見を投稿できます。
シンポジウムも開催します。
備考:詳しくは、ホームページ「中プロ グランドデザイン」で検索

問い合わせ:都市計画課
【電話】245-5305【FAX】245-5627