スポーツ ~松戸から応援の輪を広げよう~東京2025デフリンピック開催
- 1/36
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県松戸市
- 広報紙名 : 広報まつど 2025年8月15日号
デフ(Deaf)とは英語で「耳がきこえない」という意味で、デフリンピックは国際的な〝きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック”です。東京で開催される今大会は、日本での初開催に加え、デフリンピック100周年という大きな節目を迎えます。市は、聴覚障害者への理解を広め、スポーツの力で誰もが共に生きる社会を実現するデフリンピックを応援しています。静けさの中で熱い情熱が交差する東京2025デフリンピックをみんなで応援しましょう。詳細は市ホームページまたは同大会公式ホームページをご覧ください。
■東京2025デフリンピック
開催期間:11月15日(土)~26日(水)
主な競技会場:駒沢オリンピック公園総合運動場、東京武道館他
参加国・地域数:70~80カ国・地域
参加者:約6,000人(選手・スタッフなど各3,000人)
競技数:サッカー、バレーボールなど21競技
■東京2025デフリンピック大会理念
(1)デフスポーツの魅力や価値を伝え、人々や社会とつなぐ
(2)世界に、そして未来につながる大会へ
(3)〝誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現
■デフリンピックの特徴
◆デフリンピックならではの合図やコミュニケーション
競技ルールは基本的に健常者と同じですが、スタートを光で合図したり、選手やスタッフ間のコミュニケーションを手話言語で図ります。
◆デフアスリートに届ける新しい応援スタイル「サインエール」
一般的な声や音を用いる応援ではなく、見ることで想いが伝わる「サインエール」が今大会から採用されることになりました。
○拍手
両手を上げて手首を回転させ、ヒラヒラと動かす動作
○がんばれ!
両手をパーにして顔の横から前に押し出す動作
■松戸市出身・村井貴行(むらいたかゆき)氏がデフバレーボール男子日本代表監督として出場します
・横須賀小学校・小金中学校卒
松戸の皆さまの熱い応援を力に変え、東京2025デフリンピックで全力を尽くします!
■松戸隆政市長の応援メッセージを市公式YouTubeチャンネル「まっちゃんねる」で公開しています
■(仮)東京2025デフリンピック応援イベント
東京2025デフリンピックを盛り上げるため、市内でPRイベントを開催します。詳細は市ホームページでお知らせします。
日時:10月20日(月)15時から
会場:テラスモール松戸(こもれびステージ)
問合せ:スポーツ振興課
【電話】047-703-0601