くらし 情報のひろば(お知らせ)(1)

■令和7年度佐倉市災害共済への加入者募集
内容:自然災害などにより居住建物や人的被害を受けた際の給付
※詳細は市ホームページ(右記)をご覧ください
対象:市内在住で、当市に住民登録しているかた
費用:1世帯1000円(年額)
申込み:危機管理課または各出張所・派出所・サービスセンター窓口

問合せ:危機管理課
【電話】484-6131

■仕事や家計、ひきこもりなどの臨時相談会
日時:2月12日(水)午後1時~5時
場所:西部地域福祉センター
担当課:社会福祉課

申しこみ・問合せ:くらしサポートセンター佐倉
【電話】309-5483

■令和7 年度 市営自転車駐車場の定期利用申し込み開始
2 月1 日(土)から定期利用申請を受け付けます。各自転車駐車場で配布する「佐倉市営自転車駐車場利用の手引き」をご覧いただき、申請書を利用希望の自転車駐車場の管理人へ提出してください。
対象:自転車、125cc 以下の原動機付自転車
※市役所では受け付け不可
担当課:道路維持課

問合せ:サンエス警備保障
【電話】 0476-20-4801

■令和6年度佐倉市中小企業退職金共済掛金補助金制度
退職金共済契約を締結し、従業員の掛金を納付する中小企業者に対して、共済掛金の一部を補助します。
補助額:各月の掛金の10分の1(上限1000円)
対象期間:加入期間(令和5年2月~令和6年1月)から一年間
※詳細は市ホームページ(右記)をご覧ください
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
締切:2月28日(金)(必着)

申しこみ・問合せ:申請書に必要書類を添付し、商工振興課
【電話】484-6529

■ひとり親家庭等入学就職祝金の支給には申請が必要です
請求書類の発送を希望するかたは問い合わせください(児童扶養手当、ひとり親家庭の医療費助成の対象者には、書類を郵送済み)。
対象:令和7年4月に小・中学校・高校に入学(予定)、または中学校を卒業して就職しようとする子どもがいるひとり親家庭(父母に代わって子どもを養育する家庭を含む)
支給金額:1万円(対象1人あたり)
締切:2月28日(金)(消印有効)

問合せ:こども家庭課
【電話】484-6140

■佐倉市障害者雇用促進奨励金を交付します
障害者を公共職業安定所の紹介により常用雇用者として新たに雇い入れ、相当期間雇用する市内事業主に奨励金を交付します。
交付額:障害者1人につき給料月額の2分の1以内(月額上限2万円。重度障害者は上限2万5000円)
対象期間:雇用開始日から1年経過後の1年間(重度障害者は1年6か月間)
※特定求職者雇用開発助成金の受給者は、助成期間満了後が交付対象期間です。詳細は市ホームページ(右記)をご覧ください
締切:2月28日(金)(必着)

申しこみ・問合せ:申請書に必要書類を添付し、商工振興課
【電話】484-6529

■令和7年産米に向けた経営所得安定対策等制度説明会
日時:2月7日(金)午後6時~7時
場所:佐倉市役所社会福祉センター
内容:令和7年度産米に向けた経営所得安定対策などの制度説明会

問合せ:農政課
【電話】484-6142

■400ml献血にご協力ください
日時:2月16日(日)午前10時~午後0時15分、午後1時30分~4時
場所:ヤオコー佐倉染井野店

問合せ:社会福祉課
【電話】484-6135

■共通事項
・特に記載のないものは無料・申し込み不要
・近隣の商業施設などへの駐車はご遠慮ください
・詳細は主催者にご確認ください