くらし いくつになってもいきいき楽しく、安心できる毎日を~高齢者の地域活動と福祉サービス~(1)
- 1/26
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県佐倉市
- 広報紙名 : こうほう佐倉 2025年7月1日号(1456号)
■高齢化社会に寄り添う佐倉市の取り組み
現在、佐倉市の高齢化率は約33.7%、約3人に1人が65歳以上となり、高齢者の一人暮らしや高齢者のみの世帯も増えています。
高齢のかたが孤立せずに、いきいきと自分らしく、安心して暮らせるよう、市では、地域活動の支援やさまざまな福祉サービスを行っています。
■地域のつながりと福祉の支えで元気と安心を届けます
市の65歳以上の人口は年々増加しており、令和22年には、40.6%になると見込まれています。
高齢になると、社会とのつながりが希薄になる傾向がありますが、地域でのふれあいや仲間との活動は、心と体の健康につながります。市では、そのようなつながりを大切にしながら、福祉サービスの充実にも取り組んでいます。元気に、安心して暮らせるまちを一緒につくっていきましょう。
□65歳以上の人口の推移(佐倉市)
◆仲間と一緒にいきいき活動
地域活動に参加して、体を動かしたり、会話が増えたりすることで、健康づくりや日々の充実感につながります。また、近くに顔なじみの友人ができると、ちょっとした情報交換ができたり、いざというときに助け合える安心感も生まれます。
市内には、スポーツや体操、カラオケ、麻雀、おしゃべり会など、さまざまな活動を行っている団体があります。ご自身の興味に合わせて、気軽に参加してみませんか?
▽ユーカリ殖産自治会わくわく体操会(志津北部地区)
毎週1回、佐倉わくわく体操会を開催しています。体操のほか、歩行のバランスを改善する「ステップ運動」や「脳トレ」も実施しています。
ユーカリ殖産自治会わくわく体操会代表:
「自治会の仲間同士、日頃から楽しく活動しています。」
佐倉わくわく体操会を始めた第1号の団体として、いろいろな運動を取り入れながら、精力的に活動しています!
▽「佐倉わくわく体操会」を開催しませんか?
「佐倉わくわく体操」とは、腕や足に重りをつけてゆっくりと動かすことで、誰でも無理なく、筋力、体力アップできる、介護予防のための運動です。現在、47団体が活動しています。
「参加してみたい」、「近所の仲間と体操会を立ち上げたい」というかたは、高齢者福祉課へご連絡ください。
▽健やか体操会(臼井・千代田地区)
平日毎朝、ラジオ体操と佐倉ふるさと体操(唱歌「故郷」に合わせて、楽しく体を動かせる佐倉市オリジナル体操)をしています。
決まった時間に集まって、終わったらそれぞれ解散。自由な雰囲気で気楽に参加できます!
健やか体操会代表:
「新しく参加するかたも多いので、自然と知り合いが増え、近所で声をかけ合うことが増えました。」
▽高齢者クラブ
町内会などの単位で結成され、市内の41団体が「佐倉市高齢者クラブ連合会」に加入しています。各種スポーツ活動や教養講座などの開催のほか、清掃美化活動や児童の登下校の見守りなど、社会貢献活動に取り組んでいます。
年数回、佐倉市高齢者クラブ連合会でボウリング大会や芸能大会などを開催しています!
佐倉市高齢者クラブ連合会会長:
「活動歴1年目のかたから10年以上のかたまで、皆さんそれぞれのペースで活動しています。興味のある活動だけの参加も大歓迎です。」
・地域の「交流の場」「通いの場」をまとめた『地域の支え合い助け合いリスト』はこちら
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
・市内に多数の活動団体があります。参加条件などの詳細は、高齢者福祉課【電話】484-6343または、お近くの地域包括支援センターへお問い合わせください。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】484-6343