- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県佐倉市
- 広報紙名 : こうほう佐倉 2025年8月1日号(1458号)
■農業生産資材高騰対策事業支援金などのお知らせ
農業生産資材の高騰で影響を受けた市内農業者に対して、経済的負担を軽減するための支援金を支給します。
対象:市内販売農家(農業法人を含む)
内容:令和6年確定申告(農業所得用)の種苗費・飼料費・諸材料費・動力光熱費の物価高騰分の2分の1相当(上限20万円)
締切:12月26日(金)
申込み:持参、郵送またはメールで、〒285-8501市役所農政課、【メール】[email protected]へ
問合せ:農政課
【電話】484-6142
▽肥料価格高騰に対する千葉県の給付金も併給できます!
対象:生産性向上に取り組む農業者(販売額50万円以上の農業者)
※市が実施する農業生産資材高騰対策事業支援金とは別途手続きが必要です
内容:肥料価格高騰額の2分の1(上限10万円)
締切:8月15日(金)
問合せ:千葉県肥料価格高騰緊急支援事務局
【電話】0120-975-335
■わが家の耐震相談会
日時:8月30日(土)午前9時~午後4時20分
※1組40分程度
場所:臼井公民館
内容:(1)耐震に関する相談(個別相談・補助説明)(2)ブロック塀補助に関する相談
対象:(1)木造住宅にお住まいの市民のかた(2)道路に面した部分の危険ブロック塀の除却や、生垣・植栽やフェンスなどへの転換を考えているかた
定員:各10組程度(先着順)
締切:8月15日(金)
申し込み・問合せ:建築指導課
【電話】484-6169
■中学校卒業程度認定試験の実施について
中学校を卒業したものと同等以上の学力があるか認定するため国が行う試験です。
合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
日時:10月16日(木)
対象:病気などやむを得ない事情によって保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予または免除された子など
受験案内配布場所:千葉県教育庁北総教育事務所など
締切:8月29日(金)(消印有効)
問合せ:指導課
【電話】484-6185
■パスポートのオンライン申請受付を開始します
スマートフォンとマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからオンラインでパスポートが申請可能になりました。
オンライン申請を利用すれば、窓口にお越しいただくのは、受け取り時の原則1回だけです。また手数料は、窓口申請と比べて割安です。ぜひご利用ください。
問合せ:佐倉市パスポートセンター
【電話】308-3325
■マイナンバーカードを活用した救急活動の実証事業
佐倉市八街市酒々井町消防組合は、救急現場でマイナンバーカードを活用した「マイナ救急」の実証事業を実施します。病歴や服用中の薬の情報を迅速に確認でき、適切な応急処置や搬送先の選定が円滑になります。医療機関でも事前準備が可能となり、スムーズな治療提供が期待されます。詳細は、右記二次元コードをご覧ください。
担当課:危機管理課
問合せ:佐倉市八街市酒々井町消防組合
【電話】481-0139
■道路に張り出した樹木などは適正な管理をお願いします
道路上に樹木などが張り出していると自動車や自転車、歩行者などの通行の支障になるだけでなく、道路標識やカーブミラーなどの視界を遮り交通事故の原因となります。
私有地に生えている樹木などが原因でけがや物品の損傷を招く事故が発生した場合、所有者が賠償責任を問われる場合があります。
樹木などは、剪定・伐採するなど、適正な管理をお願いします。
問合せ:土木管理課
【電話】484-6151
■現況届の手続きを忘れずに
児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費等助成制度の認定を受けていて、受給のための手続きが必要なかたには、郵送で案内をお送りしています。
手続きがない場合、手当を受けられなくなることがありますので、期日までに手続きをお願いします。
締切:8月31日(日)(消印有効)
※「児童扶養手当の受給に関する重要なお知らせ」が届いたかたは、同封の「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書」(緑色の書類)および添付書類の提出も併せて必要です
申し込み・問合せ:持参または郵送で、〒285-8501市役所こども家庭課
【電話】484-6140へ
■共通事項
・特に記載のないものは無料・申し込み不要
・近隣の商業施設などへの駐車はご遠慮ください
・詳細は主催者にご確認ください