くらし 情報のひろばーお知らせ(2)

■乳がん検診・子宮頸がん検診(集団検診)が始まります
乳がんは30歳代から、子宮頸がんは20歳代から罹患する人が増えるがんです。検診を受診して早期発見に努めましょう。

▽乳がん検診
対象:市内在住の30歳以上の女性で、前年度に集団検診またはマンモグラフィ検査を受けていないかた

▽子宮頸がん検診
対象:市内在住の20歳以上の女性で、前年度に子宮頸がん検診を受けていないかた

※検査方法、日程など詳細は、市ホームページ(右記)または受診券セットに同封の「2025年度検診のご案内」でご確認ください
※検診には受診券が必要です。お手元に受診券が届いていない場合は、市ホームページから申請または健康管理センターへご連絡ください

問合せ:健康推進課
【電話】497-6750

■企画展示「野村正治郎とジャポニスムの時代」
京都の美術商であり、着物の一大コレクターとしても有名であった野村正治郎。
本展では、彼が築きあげた「野村正治郎衣裳コレクション」を通して、国内外に着物の美と重要性を発信したその生涯を振り返ります。
日時:12月21日(日)まで
※月曜休館。休日の場合は翌平日が休館(最終入館は午後4時)
場所:国立歴史民俗博物館
費用:一般1000円、大学生500円(高校生以下無料)
担当課:佐倉の魅力推進課

問合せ:国立歴史民俗博物館(ハローダイヤル)
【電話】050-5541-8600

■秋季全国火災予防運動実施
▽全国統一防火標語
急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし
火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、「秋季全国火災予防運動」が11月9日から7日間実施されます。
大切な命や財産を守るため、この期間に住宅用火災警報器の点検を実施し、故障・老朽化した機器は交換しましょう。また、電気火災を防止する感震ブレーカーの設置など、家庭の防火対策を見直しましょう。
担当課:危機管理課

問合せ:佐倉市八街市酒々井町消防組合
【電話】481-0136

■人権擁護委員表彰
市へ貢献いただいている以下のかたが、10月20日に法務大臣表彰を受賞されました。
※詳しくは、本紙をご覧ください。

問合せ:自治人権推進課
【電話】484-1948

■全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達試験を実施します
市内に設置している防災行政無線で、「これは、Jアラートのテストです(3回)。こちらは、ぼうさいさくらです。」と一斉放送します。
日時:11月12日(水)午前11時ごろ
※災害の発生状況や気象状況などにより、中止の場合があります(予備日12月3日(水))

問合せ:危機管理課
【電話】484-6131

■借金、ヤミ金融および家計に関する無料相談会
県は、毎年10月1日~12月31日を多重債務問題対策強化月間としており、弁護士などによる無料相談会を開催します。
日時:11月25日(火)午前10時~午後4時(受け付けは午後3時まで)
場所:ミレニアムセンター佐倉
定員:5人(先着順)
担当課:自治人権推進課

申込・問合せ:千葉県くらし安全推進課
【電話】223-2271