くらし 『知りたい』が見つかる場所 図書館で広がる新しい世界(1)
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県佐倉市
- 広報紙名 : こうほう佐倉 2025年11月1日号(1464号)
■図書館はまちの「情報の広場」
図書館は、誰もが自由に、本や情報にアクセスできる場所です。読書はもちろん、静かに過ごしたり、勉強したり、地域の歴史や文化を知ることもできます。また最近では、来館しなくても利用できるサービスも充実しています。
11月9日までは、読書週間です。この秋、本が好きなかたも、普段は本に触れていないかたも、図書館を利用してみませんか?
■使い方ひとつで、もっと便利に 図書館を使ってみよう!
図書館は、こどもから大人まで世代を問わず、「本を読みたい」「調べものをしたい」「新しいことを知りたい」などと思ったときに気軽に立ち寄れる、地域の『情報の広場』です。
佐倉市内には3か所の図書館があり、図書室なども含めると、市内全館で約70万冊の本や雑誌などを所蔵しています。また、「移動図書館さくらおぐるま号」が市内を巡回しているほか、インターネットを利用して、電子書籍の貸出・返却が出来る「電子図書館」サービスなど、来館しなくても利用できるサービスも行っています。詳細は図書館ホームページからご覧ください。
◆市内図書館の基本情報

休館日:毎週月曜日、第1火曜日、年末年始、特別整理期間
※月曜日と第1火曜日が祝日の場合は、翌日以降の平日に休館
※北志津児童センター図書室は、祝日・休日も休館
※上記のほか臨時休館あり。詳細は、図書館ホームページをご覧ください
◆移動図書館 さくらおぐるま号
今年の4月から新しくなった「さくらおぐるま号」は約600冊の本を乗せてみなさんの元を訪れます。
搭載されていない本をご希望のかたは、「予約・リクエストサービス」や希望のジャンルから司書が選書する「マイオーダーサービス」をご利用ください。

■どのくらい知ってる?図書館のサービス
図書館では、本や雑誌などの貸し出しだけではなく、電子書籍の提供やイベントの開催など、さまざまなサービスを行っています。今回は、主なサービスとあわせてインターネットで利用できるサービスを紹介します。
◆借りる
初めて利用するかたは、貸出カードの作成が必要です。市内在住のかたは、現住所と氏名が確認できるもの、市内在学・在勤のかたは、学生証や社員証をお持ちのうえ、図書館で手続きしてください。
▽セルフで簡単!自動貸出機
図書・雑誌・紙芝居は、自動貸出機での手続きが便利です。簡単な操作で、ご自身で貸出手続きができます。
▽貸出期間を延ばしたいときは?
本や雑誌などは、図書館ホームページや館内の利用者端末などで、1回だけ貸出更新(延長)ができます。ただし、「予約が入っている資料」、「一度、貸出更新した資料」、「他の自治体図書館から借りた資料」の貸出更新はできません。更新期間は、返却予定日から15日間で、返却予定日の1週間前から手続きできます。
◆返す
窓口または、図書館閉館時も「図書返却ポスト(ブックポスト)」で本などを返すことができます。
[注意]CDやDVD、他市町村からの借用資料などは、窓口へ直接返却してください
◆探す・調べる・予約する
▽本の案内・相談(レファレンス)サービス
本や資料を探すときに、調べ方の案内や、必要な情報を見つけるお手伝いをしています。質問に応じて、資料や情報を紹介しているほか、施設の利用方法も案内しています。どなたでも利用できますので、お気軽にお声がけください。
※サービスは午前9時から午後5時まで
▽予約・リクエストサービス
借りたい資料が貸し出し中のときや、探しても見つからないとき、市内の別の図書館の資料を取り寄せたいときに利用できます。
各図書館のカウンターまたは、館内の利用者端末、図書館ホームページから手続きしてください。
▽カウンターに行かなくてOK!予約本受取コーナー
インターネットなどで予約した本を、セルフサービスで受け取ることができます。
インターネットでのサービス利用にも、貸出カードが必要です。貸出カードは、市内各図書館、分館、図書室、移動図書館で作成できます。
詳細は図書館ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:佐倉図書館
【電話】485-0106
