くらし とうがねインフォメーション~お知らせ~ 1

■受診状況をお知らせ 国民健康保険医療費通知
医療費負担のしくみや自身の受診状況を把握し、健康に対する認識を深めていただくため、国民健康保険加入世帯へ医療費通知をお送りします。
送付時期:
(1)1月~6月診療分…9月中旬発送予定
(2)7月~10月診療分…令和8年1月中旬発送予定
(3)11・12月診療分…令和8年3月中旬発送予定
◇医療費控除の申告 
医療費通知は医療費控除の申告手続きで、医療費の明細書としても利用できます。手続きに関する詳しい内容は東金税務署にお問い合わせください。
※11・12月診療分の送付は申告時期に間に合わないため、領収書を基に「医療費控除の明細書」を作成してください。

問合せ:国保年金課
【電話】50-1250
【HPID】5639

■まず低く・頭を守り・動かないシェイクアウト訓練
防災意識を高めるために実施します。シェイクアウト訓練とは、指定された日時にそれぞれの場所で、地震から身を守るための3つの安全行動を1分間実施する地震防災訓練です。
訓練に参加する方は、市ホームページの登録フォームまたは消防防災課で事前の参加登録をお願いします。
実施後に参加者数を市ホームページで公表します。訓練をきっかけに、家庭などで防災対策を見直しましょう。
日時:9月3日(水)午前9時から約1分間
訓練内容:防災行政無線の合図に合わせて、それぞれの場所で下図の安全行動を約1分間実施
締切:9月2日(火)
◇身を守る3つの安全行動
・DROP! まず低く
・COVER! 頭を守り
・HOLD ON! 動かない
提供…効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議
https://www.shakeout.jp/

問合せ:消防防災課
【電話】50-1226
【HPID】12647

■9月21日~30日 秋の全国交通安全運動
この時期は、日没の急激な早まりとともに、夕暮れ時や夜間における重大交通事故の発生が懸念されます。一人一人が交通ルールと交通マナーを守り、交通事故のない安全な社会を目指しましょう。
◇重点事項
・歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
・ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・順守の徹底とヘルメットの着用促進

問合せ:消防防災課
【電話】50-1119
【HPID】13707

■対象者に請求書(はがき)が届きます 年金生活者支援給付金
年金を含めても所得が一定基準額以下の方に、年金に上乗せして給付金が支給されます。新たに対象となる方には、日本年金機構から請求手続きの案内が順次送られます。同封のはがきに必要事項を記入し、返送してください。
対象:
(1)老齢基礎年金受給者(次のア~ウの全てに該当)
ア…65歳以上
イ…同一世帯全員が市町村民税非課税
ウ…前年の年金収入額とその他の所得額の合計が90万9,000円以下
(2)障害基礎年金・遺族基礎年金受給者(前年の所得額が479万4,000円以下)
◇注意事項
・給付額は受給している年金の種類や、保険料の納付状況などにより異なります。
・すでに年金生活者支援給付金を受給している方は、今回新たに申請する必要はありません。
・支給要件を満たさなくなった方には、日本年金機構より不該当通知書が送られます。
◇詐欺にご注意を
日本年金機構(年金事務所)や厚生労働省の職員が、電話で口座番号などを聞いたり、手数料を求めたりすることはありません。

問合せ:日本年金機構給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092
【HPID】7053

■9月1日~10日 屋外広告物適正化旬間
◇屋外広告物の設置には許可が必要
屋外に出す看板は、県の条例で設置可能な大きさの基準などが定まっています。設置には市への許可申請が必要です。許可を受けていない広告物がある場合はご相談ください。
※小規模な自己店舗の看板などは、許可が不要な場合があります。
◇定期的な安全点検を 
全国で老朽化による広告物の落下、
破損の事故が発生しています。台風の時期や強風の日に備え、広告物の所有者や管理者などは日常点検や安全点検を実施して適正な管理をお願いします。
※屋外広告物の例は、本誌またはホームページをご覧ください

問合せ:都市整備課
【電話】50-1154

■平和を尊ぶ心を大切に 東金市戦没者追悼式
日時:10月1日(水)午前10時~11時30分
(受付…9時~)
場所:東金文化会館小ホール

問合せ:社会福祉課
【電話】50-1233