くらし 東金警察署からのお知らせ

■SNS型投資詐欺とSNS型ロマンス詐欺 SNSを使った投資話などに注意!
SNS、インターネットを使って偽の投資話や、あなたに興味があるフリをして接近し、甘い言葉でお金をだまし取ろうとする詐欺被害が増えています。詐欺の手口を知って、被害に遭わないようにしましょう。

◆SNS型投資詐欺の手口
(1)インターネットのバナー広告などで、著名人・資産家・投資家などになりすまし、「確率の高い資産運用がある」「必ず利益が出る」などと言って、投資するよう持ちかける。
(2)犯人の指定するSNSでの「グループチャット」に被害者を誘導し、共犯者(サクラ)が「利益が出た」などトークして、被害者に儲かると信じさせて送金させる。
(3)実際に投資で利益が出ているような表示を見せたり、話をして、場合によっては犯人から少額の払い戻しをして、犯人をより信用させ、さらに送金させる。
(4)被害者からの送金額が一定以上になると、事前の説明もなく「引き出しに手数料がかかる」などと言って、さらなる送金を求め、場合によっては連絡を絶ち、お金が戻らない。

◆SNS型ロマンス詐欺の手口
(1)SNSやマッチングアプリでメッセージを送り、被害者に興味や好意があるかのように思わせる。
(2)親密になった後に犯人から「今後2人で生活するための積立金を作る」「一緒に生活したい」「そのためのいい投資話がある」などとお金を要求される。被害者が送金しているうちに連絡を絶ち、お金が戻らない

少しでも怪しいと思ったら、最寄りの警察署に相談しましょう

問合せ:東金警察署
【電話】54-0110