- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県東金市
- 広報紙名 : 広報とうがね 2025年11月1日号 No.1375
学童クラブは、保護者が働いているなどの理由で、放課後などに家庭で保育を受けることができない児童に、遊びと生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ります。
児童が健やかに育っていくために、家庭と連携して保育を行っています。
[1]令和8年度の利用申し込み
対象:令和8年4月に市立小学校に就学するか、現在就学しており、放課後に保護者の保育を受けられない児童
※申し込みが定員を超えた場合、選考により入所待機になる場合があります。
利用時間:
・通常授業日…授業終了後~午後6時
・学校休業日…午前8時~午後6時
※延長保育は午後7時までです。
休所日:日曜日、祝休日、お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月29日~1月3日)
設置場所・定員:下表のとおり
費用:下表のとおり
申込書の配布:11月4日(火)から学校教育課、市内学童クラブで配布
受付期間:12月1日(月)~令和8年1月15日(木)
[2]令和7年度冬休みの利用申し込み
対象:市立小学校に就学しており、就労などの理由で保護者の保育を受けられない児童
通年利用している方…申込不要
・一時利用登録証をお持ちの方…要申込
利用日:12月25日(木)・26日(金)・27日(土)、令和8年1月5日(月)
利用時間:午前8時~午後6時(延長保育を利用する場合は午後7時まで)
設置場所・定員:下表のとおり(原則として就学している小学校の学童クラブ)
※申し込みが定員を超えた場合、別の学童クラブを案内する場合があります。
費用:
・利用料…2千円(延長保育…2千300円)
・おやつ代…300円
・保険料…270円
申込書の配布:11月4日(火)から学校教育課で配布
受付期間:11月14日(金)~12月1日(月)
[共通事項]
申込方法:申込書に必要事項を記入し、児童を保育できないことの証明(就労証明書など)を添えて提出
※市ホームページからダウンロードもできますが、必要書類が家庭状況によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
※就労証明書の発行に日数を要する場合がありますので、早めの手続きをお願いします。
受付場所:学校教育課
※学童クラブでの申し込みはできません。
※閉庁日(土・日曜日、祝休日、12月29日~1月3日)は受付できません。
◇学童クラブの設置場所・定員

※1…土曜日は合同保育を実施しているため、保育場所が他の学童クラブになる場合があります。
※2…大和地区学童クラブまでは、城西小から職員と一緒に徒歩で向かいます。
◇学童クラブの費用

※同一世帯から複数の児童が利用する場合の利用料は、2人目は半額、3人目以降は無料です。
※おやつ代と保険料は2人目以降も満額です。
申込・問合せ:学校教育課
【電話】50-1209
【HPID】[1]333[2]12925
